いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

【写真速報】密着・れいわ新選組2022参議院選 in 東京選挙区② 記事「“野党に喧嘩の仕方見せる”――街頭で響き合う本気度」

6月26日(日) 池袋駅東口、高田馬場駅前、原宿駅前、表参道交差点、渋谷駅ハチ公前広場(れいわ甲子園)

 

 

6月27日(月) 明大前駅中央口、調布駅中央口、府中駅南口デッキ

 

「野党に喧嘩の仕方を見せる」  街頭で響き合う本気度


 参院選(7月10日投開票)で東京選挙区から出馬した、れいわ新選組の山本太郎代表は、都内で遊説活動を旺盛におこなっている。6月27日には、時折ゲリラ街宣も交えながら、明大前駅前、調布駅前、府中駅前などで街頭演説や聴衆との質疑応答をおこなった。街宣には、学生、主婦、子連れの親世代、高齢者、会社員など幅広い世代の人々が足を止め、演説が始まるとその熱気に引き寄せられるようにその数が増していくのが特徴となっている。

 

 山本氏は、1989年から始まった消費税が歴代政府によって年々増税され、「社会保障の充実のため」といいながらその73%が大企業の法人税や富裕層の所得税減税の穴埋めとして使われていること、その間に労働環境までも破壊されて、一握りの資本家が過去最高益をたたき出す一方で、不安定で低賃金の非正規雇用は増大し、働く大多数が貧困を強いられてきたことを指摘した。そして「そんな社会は有権者のわずか3割の組織票や企業票に支えられた自公政治によってつくられてきた。政治によって首を絞められてきた大多数の人が諦めて選挙権すら放棄してしまえば、この地獄がさらに加速する」と訴え、「一部ではなく、この国に生きるすべての人を守る勢力であり、永田町の空気に対して徹底的に抗う勢力」として、れいわ新選組への支援を呼びかけている。

 

 さらに山本氏は「空気は読めるけど読まない。永田町の仲良しクラブをぶっ壊しにいかないことには、この30年衰退してきたようにさらに衰退するしかない。“仲良しクラブとは何か? 野党と与党が机の下でヌルッと手を繋いでいるなどいわないでいただきたい”という人もいるが、それは違う。毅然と戦っているのなら、どうして30年間も衰退し続けるのか? ブレーキになり得る政党は存在しなかったということだ。野党に喧嘩の仕方を見せてやりたい。野党に貴族はいらない。戦っている振りもいらない。常軌を逸した暴走をしてくる者に対しては、とことんまで体を張って、地べたに這いつくばってでも抗う勢力が必要だ。ダルダルにたるみきった国会に緊張感を与えていく」と訴えている。

 

 連日駅前や商店街でおこなわれている街頭演説では、従来からの支持者だけでなく、仕事で往来する人々も足を止め、さまざまな問題意識を抱えながら熱心に聞き入っている。

 

 調布駅での演説に耳を傾けていた40代の女性は、「山本さんが高校時代にテレビでメロリンQを踊っていた時代を知る同世代ということもあって足を止めた。政策について詳しいことはわからないが、自分が批判されたり、攻撃されることよりも、一般的に政治について話題にしにくい空気を変えていきたいという言葉に心打たれた。私が政治に対して幻滅するのは、昨今の新型コロナでの行き当たりばったりの対策だ。去年まであれだけ大騒ぎをしていたのに、ウイルスの危険度についての科学的な評価や治療薬の開発を前提にして、マスクを外していいのか悪いのか? が論議されるべきなのに、政府がやることは順番が違う。学校に通っている子どもがいるが、いつになったら子どもたちに当たり前の日常が戻るのかわからないことが一番気がかりだ」とのべた。

 

 また「原材料の高騰で何を買うにも値上がりしている。ただでさえ企業の都合よくクビを切られる派遣社員が増えて、雇用は不安定化し、全体の所得が落ちているのに、これ以上生活費が上がったら厳しいものがある。現在の与党に対抗できる力のある政党が出てきてほしい。山本さんの演説は初めて聞いたが、同世代として頑張ってもらいたい」と語った。

 

疲弊した経済 全体の底上げを

 

 ベビーカーを押して演説を聞いていた飲食店経営の男性は、「偶然家族で通りかかったが、震災と原発事故以降、山本太郎さんが孤軍奮闘する姿を見てきた。国会という四面楚歌のなかでも諦めることなく、こうして溌剌と選挙活動をやっていることに感動している。消費税廃止も最初は鼻で笑われていたが、いまは野党すべてが消費税の減税をいい始めた。嘘をつかず、筋を通し、諦めない強い心を持って挑めば、たった一人でもこれだけのことができるし、動かせるということを教えてもらっている気がする。コロナ禍では、飲食店は協力金を受けることができたが、本来は消費者の生活が安定してこそ成り立つのが飲食の仕事だ。働かなくてもお金が入ってくることは不健全だとも感じる。お互いに支え合ってきた地域の人々や業種を分断するような給付金よりも、全世帯への給付や減税によってみんなの負担を軽くし、経済全体を回していくことが重要だと思う」と話した。

 

 さらに「岸田首相は当初“小泉改革から始まる新自由主義からの脱却”といっていたが、実際には口先だけだった。自民党政治を追い詰めないと何も変わらない。国民が舐められていると思うし、そのことに気が付いて行動しないといけないと思う」と話した。

 

 府中駅で親子で演説を聞いていた母親は、「今の国政の進み方をとても心配している。身内には創価学会員が多く、これまではすすめられるままに公明党に投票していたが、憲法改定や武力増強などでも自民党と変わらない好戦的主張をしていることに怒りを感じる。娘は航海士だが、制度的に在外投票ができず、投票したくてもできなかった。山本さんがいうように、民意が尊重されないまま後戻りできない社会にならないように、選挙で自分たちの意志をしっかり示したい」と話した。

 

 山本氏の演説には、拍手や掛け声が飛び交うなど、人々の生活の中で鬱屈した思いと相互に響き合いながら、着実に支援の輪を広げている。企業や団体などの組織母体を持たないれいわ新選組の選挙戦は、今回も無名のボランティアが支えており、猛暑の街宣会場で設営や誘導などを生き生きと担っている若い人たちの姿も新鮮な印象を与えている。

関連する記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。