いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

非を詫びたタックル選手

 日大のタックル選手は二十歳にして公衆の面前に出てきて、しっかりと非を詫びた。相手選手や関西学院大学のチームに対しては当然だろうが、それを公開リンチみたくテレビ中継までして顔を映し出し、騒ぎ立てる必要があるのだろうか…と思いつつ、彼が監督やコーチに睨まれることを覚悟の上でみずからの誤りを認め、謝罪した潔さに純粋なものを感じた。大人たちの打算的な振る舞いとは裏腹に、真っ直ぐにケジメをつけたのだ。

 

 同時に、そうでもしなければトカゲの尻尾がすべての責任を転嫁され、「アイツが勝手にやったこと」として処理されかねない構造を思った。森友学園の籠池がそうだったように、黙っていたら悪役を一手に引き受けさせられ、場合によっては財務省職員のように自殺に追い込まれるケースすらある。そのなかで、潔く謝る事が相手への謝罪であると同時に、自分を守るための所作でもあったのだろう。そして、アメフトはもうしないと別れを宣言したのだった。あのタックルは素人目にも危険で、悪質だったことは疑いない。それを指示したとされる監督やコーチは、相手選手を壊すだけでなく、結果的に自分たちが教育を委ねられていた学生をつぶしたのだ。

 

 若者の潔さと比較して、どうしても脳裏に浮かんでくるのが、嘘や隠蔽、問題のはぐらかしをくり返して逃げ回っている者のことだ。今度は愛媛県から新公文書が出てきたそうで、獣医学部を建設した加計学園の理事長が2015年2月に首相と面会し、獣医学部の構想を伝えたうえで「そういう新しい獣医大学の考えはいいね」と言われたとする文書が国会に提出された。これまで首相が獣医学部設置を知ったのは「2017年1月」としてきたが、加計疑惑の辻褄を根底から覆す記録が出てきたのである。首相も学園側も即座に否定しているものの、柳瀬首相秘書官の記憶喪失と同じく、また振り出しから「会った」「会ってない」「記憶にない」「記録にはある」の堂々巡りが始まるのかと思うと、ほんとうにいい加減にしてもらいたいと思うものがある。

 

 5年経ってわかったのは、「美しい国」ではなく「恥ずかしい国」にしてしまった現実だろう。こうしてモリカケ、セクハラ、タックルと日替わりで騒動をくり広げている裏側で、国会はTPP11の承認案を可決し、働き方改革やカジノ法案などをまともな審議もなく強行しようとしている。

 

 ボロボロに傷ついた対米従属国家は延々と漂流し、米国からの対日要求だけはきっちりと実行するゾンビ政権が続いている。その状態はいまや膿レベルという範疇にはおさまらず、腐って壊死しているかのようだ。        武蔵坊五郎

関連する記事

  • 「代理戦争」――アメリカの自白「代理戦争」――アメリカの自白  米国のマルコ・ルビオ国務長官がFOXニュースのインタビューで、ウクライナ紛争について「トランプ大統領はこれを長期にわたる膠着状態の紛争とみて […]
  • 緩衝国家の民衆の苦難緩衝国家の民衆の苦難  3年間に及んでいるロシアとウクライナの戦争について、米国大統領の座がバイデンからトランプに変わるやいなや、停戦に向けた動きが加速している。当 […]
  • 腕まくりする国土交通省腕まくりする国土交通省  米ロが停戦協議を進めているウクライナを巡って、何を張り切っているのか、国土交通省が大手ゼネコンや機械メーカーなどインフラ分野の事業を手がける […]
  • 日本国内に投資しやがれ!日本国内に投資しやがれ!  日米首脳会談がどうなることかと気を揉んでいた日本政府曰く「ひとまず大成功」だったと安堵しきった心境が報道各紙で伝えられた。どう出てくるか予想 […]
  • コメが腹一杯食べられぬ社会コメが腹一杯食べられぬ社会  主食のコメは1日3食を摂るうえでも必要不可欠なもので、どの家庭も昨今の値上がりには頭を悩ませていることだろう。昨年の今頃よりもおよそ2倍の価 […]

この記事へのコメント

  1. 全く、おっしゃる通りです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。