いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

狙撃兵 スティグリッツが言ったから…

 安倍政府が立ち上げた「国際金融経済分析会合」にノーベル経済学賞の受賞者であるジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授が招かれ、来年四月の消費税率10%への引き上げを見送るよう提言した。アベノミクスの立役者たちが勢揃いし、経済政策ブレーンの浜田宏一や本田悦朗内閣官房参与、黒田日銀総裁、菅官房長官らが列席したという。風向きがおかしくなっているもとで、新自由主義政策を進めている者たちがあえてケインジアン(ケインズ学派)を呼び、世界的権威のお墨付きでもって「増税見送り」を判断しようとしている。
 増税延期を解散総選挙の票稼ぎに利用することへの批判もあるだろう。しかし、それ以上に違和感を与えたのは、国民世論や国会審議を踏まえてというのならまだしも、なぜ為政者としての判断を外国人の権威に求めるのか? という点だ。安保法制もそうだったが、国民世論には聞く耳を持たない者が、外国人学者には聞く耳を傾けて「スティグリッツがいったから…」というのでは、あまりにもあんまりだろう。みずからの国の実情に即して何を為すべきか決定するのが統治側の仕事のはずだ。それをアメリカ在住の人間に委ねてどうするのか、その目はいったい何を見て、どこに向いているのか?
である。
 わからないことを認めて謙虚に学ぶ   。これは学問の世界でも社会生活を送る上でも正しい姿勢だと思う。しかし、今「わからないから教えてください」をやっているのは子どもや学生ではない。異次元の金融緩和をはじめ、散散、世界経済とかかわって為替政策や金融政策を動かしてきた面面だ。日銀は250兆円もの国債を抱え込み、GPIF(年金基金)も思いっきり金融市場に注いでおいて、いまさら何をいっているのかと思う。
 誰の声を聞き、どこを見て政治をしているのかーー。目と耳の使い方が根本的に誤っていることをあらわしている。                           武蔵坊五郎

関連する記事

  • 中尾市長の複式簿記観念  下関市中尾市長が「市職員以外見せてはならない」、本紙に漏れたら犯人探しという秘密の「市長通信」で、またまた本紙の記事をめぐってエキサイトして […]
  • 工場閉鎖は仕方ない事か  下関の彦島西山地区は三井東圧、三井化学、彦島(三井)製錬など、三井資本の80年にわたる牙城であるが、三井金属の子会社MCSが工場閉鎖を発表し […]
  • 下関市議会が全国モデル?  下関市議会の関谷博議長がなんのはずみでか全国市議会議長会の会長になることが決まったと報道されている。下関市議会が全国の市議会のモデルとなるわ […]
  • 市長批判に腹を立てる議員  下関市議会の総務委員会で、本池議員が市立大の工事の疑惑問題と、旧郡部の救急車と職員を増やさないのは殺人政治だと発言したことに対して、議会で大 […]
  • 色あせた議会制民主主義  野田政府が内閣改造をした。岡田克也を副総理にして消費税増税をなにがなんでもやる態勢だという。衆議院選挙の公約をみな破棄して、TPPにせよ、普 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。