いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

安倍事務所終了のお知らせ

 下関市東大和町にあった安倍事務所が12月を持ってすべての荷物の整理を終えて看板を下ろし、後援会も県民葬が終わった後に解散になるとかで、職を失う私設秘書たちが就職活動を始めていることが話題になっている。来年4月におこなわれる山口4区の補選について、当初は安倍・岸家の子息が後継として出馬することが取り沙汰されていたものの、世襲批判や選挙区の私物化批判を恐れたのか、はたまた一族のなかで話がまとまらず不調に終わったのかポシャったといわれ、跡目争いが宙に浮いたもとでの“安倍事務所解散”である。


 安倍晋三亡き後、引き続き下関なり山口4区を基盤にして安倍派としてのまとまりを維持することは困難になり、白旗を上げたような光景にも見える。以前から後援会長や幹部たちも高齢化が著しいことが指摘され、誰が安倍派を束ねていくのだろうか? と世代交代の懸念は語られていたが、地元において度量があってなおかつ睨みが効くような存在感のある者もおらず、リーダー不在とも相まっての解散なのだろう。その兆候は既に昨年の衆院選で8万票(前回選挙より2万4000票を減らした)そこらだったのにもあらわれ、実はお膝元における地盤崩壊・弱体化は進行していたのだった。


 生前はなんでもかんでも「安倍先生の意向だ」が天の声として機能し、筆頭秘書その他が威張ってこられたのも代議士の後ろ盾があったからにほかならない。90年代に父の安倍晋太郎が急逝した後、安倍派県議だった古賀敬章が一部秘書を引き抜き、4区奪取の動きを見せて対抗したのに対して、ケチって火焔瓶等々で浮き彫りになったような血なまぐさい制裁を加えて古賀を叩き出し、古賀を応援した企業に至るも市の指名入札から徹底排除するなど、極めて暴力的な形で下関における安倍一強支配は強まっていった経緯がある。


 近年は同じく自民党派閥である林派が3区転出で影響力を失うなか、下関市長も議長・副議長も安倍事務所の意向によってポストが決まり、保守系議員でも可愛がってもらえなければ冷や飯を食わされるなど、それは傍から見ていても露骨なものがあった。「安倍事務所プロデュース枠」とでもいうのか、個人票が乏しくなんの力もない安倍派市議や県議が、選挙になると安倍事務所の采配で組織票を割り振ってもらい、それこそ統一教会は市議選では井川、県議選では友田というように、病院や企業、各種団体や宗教関係のまとまった組織票に依存して計算ずくの当選を果たし、なかには気持ちが悪いほど右巻き風情の若手市議なんてのもいて、日の丸を振り回して飛んだり跳ねたりしてきたのも特徴である。そんなのが一方で道徳なり「美しい国」を説きながら、議長・副議長の特権なのか公用タクシーチケットを使い放題で、夜の歓楽街から当たり前のように税金に寄生して帰宅するのだから、笑わせる話でもあった。


 しかし、親分共々我が世の春を謳歌(桜を見る会にも大挙して押しかけていた)し、図に乗ってきたのも終わりであろう。秘書たちもただの人となり、一事が万事「安倍先生の意向だ」で抑えてきたのが効力を失い、今後は一気呵成で反動が跳ね返ってくる番である。市議会を見てみると安倍事務所直結で議長・副議長ポストを独占し、ふんぞり返ってきた創世下関への風当たりは元々強かったが、さっそく冷や飯だった保守系会派が合従連衡で最大会派を結成するなど、何かしら仕掛けているようである。同じように「抑え」がなくなったもとでの変化は各所で顕在化していくのだろう。虎の威を借りようにも虎が狩られ、後ろ盾を失ってオロオロしている人たちがどうなっていくのか、振り子の針が逆方向に振れ始めたもとでの変化は注目である。


 安倍事務所の解散は、下関なり山口県の政治構造にとっては大きな変化の始まりを意味し、戦国時代の到来ともいえるものである。『平家物語』の冒頭が教えるように、いつの時代も永遠の権力、永遠の天下など存在しない。「驕れる者久しからず」の意味を噛みしめたいものである。


武蔵坊五郎      

関連する記事

  • 老朽化するインフラ老朽化するインフラ  埼玉県八潮市の道路陥没事故は、改めてインフラ整備の大切さを考えさせるものとなった。橋やトンネル、道路、河川、上下水道やガスの配管、都市の地下 […]
  • 不法移民はどっちか?不法移民はどっちか?  アメリカで「犯罪の温床となっている不法移民を強制送還する」とトランプが息巻いている。しかし、もともとアメリカ大陸で暮らしていた先住民のインデ […]
  • 元共産党員と資本主義元共産党員と資本主義  一連のフジテレビ騒ぎで、組織のドンとして日枝久の存在がクローズアップされているが、同じく日本テレビのドンだった氏家齋一郎や読売新聞の渡辺恒雄 […]
  • 原発の厄介な排泄物原発の厄介な排泄物  なぜ原発すら建てさせていない山口県が関西電力の使用済み核燃料のゴミ捨て場にされないといけないのか? 「原発の墓場」ならぬ「原発がはき出したゴ […]
  • 没落するアメリカの象徴没落するアメリカの象徴  ついに大統領就任式まできて、アメリカでトランプ政権が始動した。なにがそれほど戦々恐々なのか、まるで予測がつかない暴れ者が権力を手中におさめた […]

この記事へのコメント

  1. 岡本州弘 says:

    下関市の各所にいまだに安倍晋三氏のポスターが掲示されています。全国的に批判の多かった国葬や県民葬も終了しました。いつまで死んだ政治家のポスターを張り続けているのでしょうか。
    安倍氏の支援者としては残したいと思うのかもしれませんが、彼の行った政治や姿勢あるいは統一教会と関係、五輪等に関する疑惑を快く思わない下関市民は多いと思います。また、他府県の人がこのポスターを見てどう思うのかを考えると、下関市民として恥ずかしく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。