いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

結果的にGoToコロナだった

 世間でも多くの人々が指摘し始めているように、政府が慌てて見直しを始めたGoToイート、あるいはGoToトラベルは、タイミングを誤ったGoToコロナ(感染拡大)政策だったように思う。「GoTo」によって会食や旅行を煽った結果、当然の如くお得感を満喫したいがために人々の移動が起こって遠くの観光地や街中に大勢がくり出し、そのなかには自覚のない隠れコロナ患者も紛れていてウイルスを運び、都市部や地方を問わず過去最多の感染者が出るまでの事態に至っている。感染経路不明が多いのも特徴だ。政策の行き着いた先に感染拡大が待ち受けていたのであれば、それは「GoToコロナ」だったと断罪されても仕方のない結末といえる。


 もはや尾身会長(新型コロナ感染症対策分科会)が推奨するようなマスクをカパカパした会食を「新しい生活様式」などと持てはやすこと自体が愚の骨頂で、厚生労働大臣が推奨する会食用のフェイスシールドについても、目からも飛沫感染(花粉症対策ですら目を意識する)することは既に医療従事者のなかでも周知されているにもかかわらず、なぜこの期に及んで目の部分だけがくり抜かれたノーガードの作りなんだ? とギョッとするものがあった。小池百合子の「五つの小(こ)」(会食時は小人数、小一時間、小声、小皿、小まめ、+こころづかい)もしかり。なんだか日本大丈夫か? と思うほど、トップに立つ者たちの悪ふざけといおうか、とぼけている様を見せられているような気すらするのである。


 疫病下の政権運営から逃げ出した安倍晋三の言葉を借りるとして、東日本大震災前後の民主党政権が悪夢なのだとしたら、この自民党政権下でのコロナ禍の混迷は、「地獄のような」という形容が当てはまるようにも思う。自殺者が増えていることがあらわしているように、死活がかかった状態まで追い込まれている人間も多いなかで、事ここまで来ると悪い夢ではすまないのである。


 マスク・カパカパの新しい生活様式の普及よりもやらなければならないのは、感染症の専門家たちが当初から発信していたように、PCR検査の徹底によって感染者を割り出し、重症者を医療措置することと同時に、軽症者を隔離して封じ込めること以外にはない。そのオーソドックスな感染症対策によって封じ込めている国もあるのだ。そもそも利権を潜り込ませてGoToなどと脇道にそれた政策ばかりにうつつを抜かしているのがよこしまなのだ。まだ欧米ほどの感染拡大ではないうちに手を打ち、爆発的感染拡大を防ぐことがいまやるべき喫緊の政策なはずだ。PCR検査の数が増えたから東京都の感染者が増えたというものの、その検査数は他国と比較すれば微々たるもので、お隣の中国では特定の地域で十数人の感染者が出たといって5日で1000万人を調べて封じ込めたりしているのとは雲泥の差である。自動検査機器もできて大量の人数を5分で調べられる等々、隣国で有能な検査機器ができあがっているのだから、「日本にも譲ってもらえないか?」等々の交渉をして導入するなり、国民の生命と安全を守るために動くのが政府の責務だろう。それは「中国でできたなら、日本でも5日で1000万人を調べ上げる」という意志と能力を持ち合わせている者なら、その実現のためにあらゆる外交チャンネルやコネを駆使して、やるはずなのである。


 春先からこの方、医療関係者が必死になって厳戒態勢に耐え、ただでさえ削られてきたICU(集中治療室)に気を揉みながら治療に従事してきたというのに、政治が頓珍漢な人気とりや行き当たりばったりの政策をくり出して阻害しているようにしか見えない。なぜ他国にできるPCR検査と徹底した封じ込めをやらないのか? である。これは「できない」のではなく、「やる気がない」からにほかならない。そして、前例のない緊急事態に直面した企業や個人への十分な補償をする道を拒み、経済活動の再開という願望のみに政策が偏るものだから、逆に傷口を広げてしまったのが現実なのである。


 終息したかに見えた5月以後からのこの数カ月間、この国の為政者たちは本気で第三波到来なり今後の対応について考え、動いてきたのかが問われている。


           武蔵坊五郎    

関連する記事

  • 日本国内に投資しやがれ!日本国内に投資しやがれ!  日米首脳会談がどうなることかと気を揉んでいた日本政府曰く「ひとまず大成功」だったと安堵しきった心境が報道各紙で伝えられた。どう出てくるか予想 […]
  • 円安に揺さぶられる輸入依存円安に揺さぶられる輸入依存  主食の米も、野菜も卵も、肉も魚もなにもかも値段が上がって、家計支出に占めるエンゲル係数は上がりっ放しである。スーパーに行くとレジでの支払い時 […]
  • 「アメリカがガザを所有する」「アメリカがガザを所有する」  イスラエルから攻撃を受けているガザの面積は東京23区の6割ほどになるという。さほど広くはない。猛烈な爆撃によって瓦礫の山と化した現地の映像を […]
  • 元共産党員と資本主義元共産党員と資本主義  一連のフジテレビ騒ぎで、組織のドンとして日枝久の存在がクローズアップされているが、同じく日本テレビのドンだった氏家齋一郎や読売新聞の渡辺恒雄 […]
  • 老朽化するインフラ老朽化するインフラ  埼玉県八潮市の道路陥没事故は、改めてインフラ整備の大切さを考えさせるものとなった。橋やトンネル、道路、河川、上下水道やガスの配管、都市の地下 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。