品質向上させた長年の研鑽 下関市の唐戸市場に出入りする仲買や業界人の間で近年、“肥塚のタイ”とよばれるタイの存在が話題となり、一種のブランドと・・・
山口県2016.2.22
山口県で、全県の漁業者の反対を押し切って山口県漁協を発足させてから10年余りが経過した。信漁連が抱えていた100億円超の負債を解消すると称して・・・
山口県2016.2.8
下関市の岬之町コンテナターミナルが沖合人工島に移転して10カ月がたとうとしている。移転は中心市街地にあった岬之町のガントリークレーン(一基)の・・・
山口県2016.1.20
山口県漁協祝島支店の赤字経営問題をめぐって、県内各地の農漁業生産者のなかで、「仲買や市場の言い値に甘んじていては生産者に展望はない」「出荷、販・・・
山口県2014.5.23
下関市垢田沖にある沖合人工島の2期工事が始まろうとしている。「関門航路の浚渫(しゅんせつ)土砂の処分事業」として18年前に着工し、これまでに約・・・
社会2013.5.24
被災地ではそれぞれの地域で住民同士が助けあい、結束力を強めながら復興を目指してきた。しかし2年たってみて、個人や被災地単独の力だけでは解決でき・・・
社会2013.3.6
下関漁港の水揚げの主力を担っている以東底引きが漁期の真っ最中で、この時期は連日船団が入れ替わりで入港し、アンコウやヒラメ、レンコダイ、甲イカ、・・・
山口県2013.2.11
「生業の再生」を掲げて第一次産業の早急な復活に力を注いできた岩手県と、水産業復興特区(漁業権の民間開放)や漁港集約などを打ち出し、震災を機に企・・・
社会2012.10.12
東日本大震災で被災した岩手県のなかでも、協同組合精神の息づいている宮古市重茂や田老地区は、他と比べても漁協が核となった地域コミュニティーが機能・・・
社会2012.5.14
三陸沿岸では水産業が基幹産業としての地位をしめ、 この復興が地域全体の立て直しにとってもっとも重要な要素になっている。 漁業者が魚をとってくる・・・
社会2011.7.11