いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

ジェノサイドを終わらせるために日本が果たすべき役割 パレスチナ問題における大国の責任を問う 法政大学名誉教授・奈良本英佑

(2024年12月20日付掲載)  パレスチナ・ガザは「この世の地獄」と言ってよい。昨年10月以来、イスラエルによるガザ市民無差別殺戮が続き、ガ・・・

国際2024.12.27 

韓国民衆の揺るぎない力示す 「非常戒厳」宣言の尹大統領を弾劾 若者先頭にのべ200万人が国会周辺で抗議

(2024年12月18日付掲載)  韓国では3日午後10時すぎ、突如として尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が「非常戒厳」を宣言したが、これを知っ・・・

国際2024.12.27 コメント(1)

生活困窮者の食と住まいを考える――制度のはざまをどう支えるか 「いのちの関門ネッツ」が下関市でシンポジウム開催

(2024年12月16日付掲載)  下関市で活動する市民団体「いのちの関門ネッツ」(中井淳代表)が7日、3周年記念行事として「生活困窮者の食と住・・・

山口県2024.12.24 

映画『1987、ある闘いの真実』 チャン・ジュナン監督

 韓国の大統領・尹錫悦(ユン・ソンニョル)が「非常戒厳」を宣言してクーデターをくわだてたものの、わずか6時間で失敗して、逆に国会では弾劾訴追案が・・・

書評・テレビ評2024.12.24 

気候変動がもたらす水産業の変化② 水産研究・教育機構が成果発表会 水産資源研究所・亘真吾、開発調査センター副所長・中神正康

(2024年12月13日付掲載) ・明治から令和まで、魚はどこで獲れていた?   水産資源研究所 亘真吾     明治から令・・・

社会2024.12.24 

気候変動がもたらす水産業の変化① 水産研究・教育機構が成果発表会 水産資源研究所・黒田寛、水産大学校教授・高橋洋

(2024年12月9日付掲載)  国立研究開発法人水産研究・教育機構は11月29日、東京証券会館ホールで第21回「成果発表会」を開催した。同機構・・・

社会2024.12.22 

「能登に自衛隊投入し土砂撤去の加速を」 山本太郎、首相に直談判 このまま年を越させる気か? 補正予算案めぐり声明も

(2024年12月13日付掲載)  れいわ新選組代表の山本太郎参議院議員は6日、参院予算委員会で質問に立ち、元日の地震と9月の豪雨で被災した能登・・・

政治経済2024.12.19 コメント(1)

豪雪前に能登を見捨てるな 民有地の土砂撤去にも動かぬ国 絶望とたたかう被災者たち 苦しむ人々なぜ救わぬ【記者座談会】

(2024年12月11日付掲載)  元日の能登半島地震で約16万棟もの建物が損壊し、数万人が避難生活を強いられてから1年を迎えるのを前に、本紙は・・・

政治経済2024.12.18 

アメリカ大統領選とSNS マイクロターゲティングで世論煽動 PR企業が背後で策略

 今年の東京都知事選から衆院選、兵庫県知事選まできて、SNS(インターネット交流サービス)上の大量の情報が投票の流れに影響を与えたことが騒ぎにな・・・

社会2024.12.14 

日本はパレスチナ国家承認にどう向き合うべきか(下) 現代イスラム研究センター理事長・宮田律

(2024年12月4日付掲載) イギリスとパレスチナの国家承認    既述【前号】したように、イギリスは現在にいたるパレスチナ問題の原・・・

国際2024.12.14 

日本はパレスチナ国家承認にどう向き合うべきか(上) 現代イスラム研究センター理事長・宮田律

(2024年12月2日付掲載)  パレスチナ人民連帯国際デー(国連パレスチナ分割決議の採択日)の11月29日、京都大学吉田キャンパスで現代イスラ・・・

国際2024.12.12 

映像作品『Amazon配達員――送料無料の裏で』(土屋トカチ監督) PARCが完成記念上映会&DVD発売 

(2024年11月25日付掲載)  アジア太平洋資料センター(PARC)が製作した映像作品『Amazon配達員――送料無料の裏で』(土屋トカチ監・・・

書評・テレビ評2024.12.12 

「私たちの声を無断で生成AIに使うな」 生身の人間の演技や声は作品の魂 声優所属の3団体が共同で意見表明

(2024年11月22日付掲載)  「私たちがやった覚えのない朗読や歌、そして声そのものが、ネット上に公開され、時に販売されていました。私たちの・・・

教育・文化2024.12.12 

『首都直下 南海トラフ地震に備えよ』 著・鎌田浩毅

 2011年の東日本大震災を経て、日本列島は地震の活動期――「大地変動の時代」に入ったといわれる。とくに喫緊の課題は、首都直下地震、南海トラフ地・・・

書評・テレビ評2024.12.12 

「裸の王様」 の1人クーデター

 お隣の韓国で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領がにわかに非常戒厳を宣布して軍事クーデターを企てたものの失敗に終わり、弾劾訴追されることとなった。・・・

コラム狙撃兵2024.12.9 

厳冬迎える能登被災地の叫び 家は土砂に埋まり断水も継続 半壊家屋や避難所で年越しも 震災1年・珠洲市の現状

(2024年11月29日付掲載)  地震と豪雨に見舞われた石川県奥能登。12月も間近になると気温はぐんと下がり、北風に乗って吹き付ける雨にもみぞ・・・

社会2024.12.9 

学校に教師が足りない! 学期ごとに替わる担任 高齢退職者なしでは成り立たず 山口県や北九州の現場で聞く学校の実情

(2024年11月20日付掲載)  義務教育の現場で教師が足りず、担任の先生が学期ごとに替わったり、授業が受けられない状況が生まれている。この1・・・

教育・文化2024.12.9 コメント(1)

能登復旧遅らせる国行政の無策 いつまでも続く人手不足放置 住環境の整備と生業保護急げ 絶望感に抗い復興目指す生産者

(2024年11月27日付掲載)  震災からまもなく1年となる能登半島では、9月の豪雨災害も重なり、これまで誰も経験したことのない厳しい冬を迎え・・・

社会2024.12.4 

国際刑事裁判所(ICC)がネタニヤフらの逮捕状を発行 推定18万人死亡のガザ虐殺の戦争犯罪 問われる締約国日本の態度

(2024年11月25日付掲載)  パレスチナ・ガザ地区で1年以上にわたって続くイスラエルによる大量虐殺をめぐり、国際刑事裁判所(ICC)は11・・・

国際2024.12.4 

コスト重視で被災者切り捨て 震災から1年迎える能登半島 地震と豪雨に加え復旧放棄の人災 「なぜ国は人命と生業守らぬか」

(2024年11月25日付掲載)  能登半島地震からまもなく1年――。試練にさらされ続けた能登半島は、ふたたび厳しい冬を迎えようとしている。震災・・・

社会2024.11.29