(2025年1月8日付掲載) はじめに 2015年6月にパルシステム生協連合会を退任して10年を迎える。同年7月に妻のいる種子島・・・
社会2025.1.18
(2025年1月6日付掲載) 東京外国語大学教授の黒木英充氏は昨年12月25日、東京の日本記者クラブにおいて「シリア・アサド政権崩壊 背景と影・・・
国際2025.1.17
日韓国交正常化60年の年に 山口県宇部市の長生炭鉱の水没事故から82年となった昨年の9月26日に、ついに私たちは事故直後に埋めら・・・
山口県2025.1.12
秋田に伝わるわらべ唄に、次のような歌詞がある。 「上見れば 虫っこ 中見れば 綿っこ 下見れば 雪っこ」 ・・・
社会2025.1.12 コメント(1)
2024年2月時点の畜産統計によれば、酪農家は700戸減、肉用牛では2100戸減、養豚では240戸減と離農、廃業が加速し、畜産・酪農危機が深刻・・・
社会2025.1.12
気候危機や生物大量絶滅危機が想定を超えて進みつつある。これらの多重危機の同時進行は深刻な食料危機を生み出すことは確実だ。異常気象のために実をつ・・・
社会2025.1.6
佐賀市川副町でノリ養殖を営んでいます。高校卒業後、父親のノリ養殖を手伝うようになり、南川副漁協の組合員の地位を受け継ぎました。佐賀の有明海ノリ・・・
社会2025.1.6 コメント(1)
2023年10月7日以降、パレスチナはこれまでの歴史の中でも、過去とは比較にならないほど筆舌に尽くしがたい状況にある。特にガザ地区は地獄の様相・・・
国際2025.1.5 コメント(1)
正月早々、残念だが「時代はとうに戦後から戦前に回帰した」ようである。 今年は“戦後”80年の節目を迎えたが、ここ数年でロシアに・・・
平和運動2025.1.5
2023年10月7日に始まったガザ戦争でイスラエルによって殺害されたパレスチナ人は4万5000人、国際的な人権団体アムネスティインターナショナ・・・
国際2025.1.5
遠い他国で起きている人権問題。 その中でも特に、国連安保理常任理事国の拒否権が国連としての行動を阻止している人権問題に対して、・・・
平和運動2025.1.5
2025年の新年を迎えて、読者・支持者の皆様に謹んでご挨拶申し上げます。 ◊ ◊ 長周新聞社は第二次・・・
コラム狙撃兵2025.1.1
(2024年12月27日付掲載) れいわ新選組は24日、臨時国会閉会後に国会内で記者会見を開き、参議院議員の山本太郎代表、衆議院議員の櫛渕(く・・・
政治経済2024.12.31
(2024年12月27日付掲載) 北海学園大学・濱田武士教授が報告 第53回北日本漁業研究会が19日、北海学園大学(札幌市)でお・・・
社会2024.12.31
政権を渡り歩く戦争斡旋業者たち 第二次大戦後、「世界の警察官」を自認したアメリカの衰退は、目に余るものがある。米ソ冷戦構造が崩れ・・・
書評・テレビ評2024.12.31
民族一体化をどう成し遂げたか この本を読みながら、詩人・許南麒の長編叙事詩『火縄銃のうた』を思い出した。朝鮮戦争に向かおうとして・・・
書評・テレビ評2024.12.31
(2024年12月25日付掲載) 中東のシリアでは、「アラブの春」の波が2011年3月に波及し、反体制デモの弾圧をきっかけに、シリア内戦が勃発・・・
国際2024.12.29
(2024年12月23日付掲載) (12月16日、第7回「今こそ停戦を」シンポジウムの発言より) ・トランプ再登場でウクライナの和・・・
国際2024.12.28 コメント(1)
(2024年12月16日、第7回「今こそ停戦を」シンポジウムでの発言より) この間の情勢の変化となぜ戦争が過激化しているのかを考・・・
国際2024.12.28
(2024年12月23日付掲載) ウクライナ戦争勃発後から「今こそ停戦を」と発信してきた国際政治や歴史研究、紛争解決の専門家で作るグループが1・・・
国際2024.12.28 コメント(1)