(2025年2月24日付掲載) 農と食が危機的な状況に直面するなか、「農民に欧米並みの『所得補償』を! 市民に安定して食を手にできる生活を!」・・・
社会2025.3.1
(2025年2月19日付掲載) れいわ新選組(山本太郎代表)は、年明けからも全国各地で増税反対デモとともに、おしゃべり会を継続しておこなってい・・・
政治経済2025.3.1
下関市でおこなわれるイベントのなかでも数多くの老若男女が集うことで知られる、恒例の安岡マルシェが、今年も3月8日(土)と9日(日)の2日間、そ・・・
山口県2025.3.1
グローバルサウスのリーダーとして国際社会で指導的な役割を発揮しようとしているブラジル。そのブラジルの今を知るための入門書といえる。 ・・・
書評・テレビ評2025.3.1
(2025年2月5日付掲載) SNSやスマートフォンの普及が進み、子どもたちが長時間画面の前で過ごすことが当たり前になるなかで、そのリスクが世・・・
教育・文化2025.3.1
3年間に及んでいるロシアとウクライナの戦争について、米国大統領の座がバイデンからトランプに変わるやいなや、停戦に向けた動きが加速している。当事・・・
コラム狙撃兵2025.2.25
(2025年2月17日付掲載) 「下関の食と農を考える有志の会」が主催する講演会が9日、しものせき市民活動センター(下関市竹崎町)で開かれ、O・・・
社会2025.2.25
(2025年2月14日付掲載) (前章はこちら) Ⅸ. ビック・テックと野放図な「自由」の要求 今、トランプの復帰・・・
国際2025.2.21 コメント(1)
日本では「義務教育無償の原則」といいつつ親の負担は少々でなく、さらに大学に進学しようと思えば高額な学費が必要で、多くの学生が何百万円という奨学・・・
書評・テレビ評2025.2.21
主食のコメは1日3食を摂るうえでも必要不可欠なもので、どの家庭も昨今の値上がりには頭を悩ませていることだろう。昨年の今頃よりもおよそ2倍の価格・・・
コラム狙撃兵2025.2.21
(2025年1月20日付から連載) 大阪市中央区にある隆祥館書店が定期的に開催するイベント「作家と読者のつどい」が昨年12月21日に開かれた。・・・
教育・文化2025.2.21 コメント(1)
(2025年2月12日付掲載) (前章はこちら) Ⅴ. 軍産複合体と産業構造転換――疲弊するアメリカ社会 一方、構・・・
国際2025.2.19 コメント(1)
日米首脳会談がどうなることかと気を揉んでいた日本政府曰く「ひとまず大成功」だったと安堵しきった心境が報道各紙で伝えられた。どう出てくるか予想の・・・
コラム狙撃兵2025.2.19
(2025年2月10日付掲載) アメリカ大統領に返り咲き、就任直後から次々と既定路線を覆していくドナルド・トランプの言動に世界中が翻弄され、メ・・・
国際2025.2.17 コメント(1)
イスラエルから攻撃を受けているガザの面積は東京23区の6割ほどになるという。さほど広くはない。猛烈な爆撃によって瓦礫の山と化した現地の映像を見・・・
コラム狙撃兵2025.2.13
(2025年2月7日付掲載) 本紙でも何度もとりあげてきたが、下関市の学校施設の老朽化が度をこしたものになっており、「子どもの命に関わる危険な・・・
山口県2025.2.13
主食の米も、野菜も卵も、肉も魚もなにもかも値段が上がって、家計支出に占めるエンゲル係数は上がりっ放しである。スーパーに行くとレジでの支払い時の・・・
コラム狙撃兵2025.2.12
(2025年2月5日付掲載) 日本弁護士連合会が1月29日におこなったシンポジウム「メガソーラー及び大規模風力による開発問題への法律・条例によ・・・
社会2025.2.12
(2025年1月31日付掲載) 全国各地でメガソーラーや大規模風力発電の建設によって、土砂災害の発生や低周波音の健康被害が現実的なものとなり、・・・
社会2025.2.11
(2025年2月3日付掲載) 1942(昭和17)年2月3日に山口県宇部市の長生炭鉱で起きた水没事故で亡くなり、海底に遺骨が残されたままの犠牲・・・
山口県2025.2.11