いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

コメ農家から見た「令和のコメ騒動」 減反政策で農業潰してきた国 富山県の米農家に聞く

(2025年4月16日付掲載)  本紙は11日と12日、れいわ新選組が東京大学大学院特任教授の鈴木宣弘氏を講師に招き、全国各地で開催している「ご・・・

社会2025.4.22 コメント(1)

給付も減税も

 トランプ関税による国内への影響を懸念して、なにやら石破政府が国民1人につき3~5万円を給付するといい始めた。内閣支持率が低迷するなかで、これは・・・

コラム狙撃兵2025.4.22 

『インド外交の流儀:先行き不透明な世界に向けた戦略』 著 S・ジャイシャンカル 訳 笠井亮平

 この本は、インドの現職の外務大臣の講演録である。著者は、40年間の外交官時代には、日本、チェコ、シンガポール、中国、アメリカの大使などを歴任し・・・

書評・テレビ評2025.4.22 

『コミンテルン:国際共産主義運動とは何だったのか』 著・佐々木太郎

 かつて、20世紀のおよそ約四半世紀にわたって、コミンテルン(第三インターナショナル)という組織が各国の労働者階級を中軸にした革命闘争の司令塔と・・・

書評・テレビ評2025.4.22 

食料安全保障めぐり熱い論議 福井・富山で「ごはん会議」 コメと乳製品の市場開放狙う米国 “食の危機転換するのは今”

(2025年4月14日付掲載)  れいわ新選組が鈴木宣弘氏(東京大学大学院特任教授)を講師に迎え、全国各地でおこなっている「ごはん会議」が11日・・・

社会2025.4.20 

「部活の地域移行」各地で大混乱 「働き方改革」掲げ民間開放 経産省が旗振るビジネス化 子ども教育中心の論議を

(2025年4月11日付掲載)  中学校部活動の今後をめぐって全国が揺れている。今般の動きは2018(平成30)年ごろから始まっており、「地域移・・・

教育・文化2025.4.19 

ただの“いいなり”

 今度はいきなり相互関税の実施を90日間停止だそうで、それを受けて株価は急騰するなど、世界経済はトランプに振り回されて大騒ぎである。相互関税の実・・・

コラム狙撃兵2025.4.17 

映画『1980:僕たちの光州事件』 カン・スンヨン監督

 幼い男の子チョルスの祖父は、念願だった中華料理店「和平飯店」をオープンさせる。民族衣装を着た楽団がお祝いの音楽を奏で、ピエロが出てきてみんなを・・・

書評・テレビ評2025.4.17 

「HANDS OFF!(手を出すな!)」 全米1400カ所で60万人が行動 億万長者の権力掌握終結を トランプの国家破壊に抗議

(2025年4月9日付掲載)  米国全土で5日、150以上の団体とそれに呼応した市民が約1400カ所でトランプ政権への抗議デモや集会をおこなった・・・

国際2025.4.17 

バブル謳歌する死の商人

 海上自衛隊の潜水艦修理をめぐって大阪国税の捜査が終わり、川崎重工が10億円追徴課税された。報道によって明らかになっているのは、川崎重工が下請会・・・

コラム狙撃兵2025.4.13 

資本主義の総本山アメリカの没落 相互関税で世界は大揺れ 富の一極集中と総貧困化が生み出す矛盾【記者座談会】

(2025年4月7日付掲載)  米大統領のトランプが4月2日に世界各国に相互関税をかけることを表明したのを受けて、アメリカのみならず各国で経済活・・・

国際2025.4.13 

長生炭鉱で初の日韓合同潜水調査 困難乗りこえるため深まる絆 遺骨発掘へ一歩ずつ 政府は国家事業として動け

(2025年4月4日付掲載)  山口県宇部市床波にある長生炭鉱で83年前に起きた水没事故で犠牲となった183人(うち136人が朝鮮半島出身者)の・・・

山口県2025.4.13 

「日本の農業みんなで守ろう!」 令和の百姓一揆・全国14カ所で一斉行動 山口、沖縄、岐阜会場 生産者も消費者も一体に

■山口会場 生産者や消費者100人がデモ    「令和の百姓一揆」の山口会場(山口市)には、県内各地の農業者、消費者など約100人が集・・・

社会2025.4.9 

令和の百姓一揆 「食と農と命を大事にする国へ」 農家の所得補償求め、トラクター先頭に4500人が都内をデモ行進

(2025年4月2日付掲載)  「農家に欧米並みの所得補償を! 市民に安心して食を手にできる生活を!」を掲げ、3月30日、東京都内で「令和の百姓・・・

社会2025.4.9 

地域を元気にし、豊かにする小水力発電 熊本県立大学特別教授・島谷幸宏

(2025年3月28日付掲載)  北海道から九州までの地方で、外から乗り込んできた大企業によってメガソーラーや大規模風力発電が建設され、住民たち・・・

社会2025.4.4 

「長射程ミサイル配備撤回を」 日本列島を舞台にアジアの緊張煽るな 陸自健軍駐屯地(熊本県)で市民団体や住民が抗議

(2025年3月26日付掲載)  防衛省が敵基地攻撃能力として2025年度の配備を計画していた長射程ミサイルについて、地上発射型の先行配備を九州・・・

平和運動2025.4.2 

自民党にも解散命令を!

 東京地裁が25日、統一教会に解散を命じる決定を下した。教団は即時抗告するとみられ、今後は東京高裁、さらに最高裁へと審理が引き継がれることになる・・・

コラム狙撃兵2025.3.27 コメント(1)

「在日米軍も削減対象に」 トランプ米政府の歳出削減計画 80年の隷属関係を見直す好機 世界最大の駐留費負担する日本

(2025年3月21日付掲載)  トランプ米政府が連邦政府機関を縮小する計画の一環として、国防予算削減を念頭に置いた米軍の組織再編を進めるため、・・・

政治経済2025.3.27 

『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない』 パレスチナ、イスラエルの4人の監督によるドキュメンタリー映画

 イスラエル軍によるガザ地区へのジェノサイドが15カ月も続き、米大統領トランプが「アメリカがガザを所有し、高級リゾート地にする」といったまさにそ・・・

書評・テレビ評2025.3.27 

『能登のムラは死なない』 著・藤井満

 2024年元日に震災に見舞われた石川県・能登半島。「能登の里山里海」は2011年にユネスコの世界農業遺産に認定された。生物多様性や農村共同体を・・・

書評・テレビ評2025.3.27