リーマン・ショックから3年がたち、大不況の影響が一層深刻に生活の隅隅に及んでいる。下関市内では彦島のMCS(三井金属)が3000人も雇用してい・・・
山口県2012.1.30
昨年末に三井金属の子会社・MCS(下関市彦島)が工場閉鎖を発表したことを巡って、本紙では年明けに号外「仕方ないでは済まぬ 三井資本は社会的責任・・・
山口県2012.1.25
米軍再編問題を最大争点とする岩国市長選が29日に迫っている。岩国市では、民主党政府のあからさまな公約裏切りのもとで、二井知事、福田市長が愛宕山・・・
山口県2012.1.13
下関市では、昨年末に彦島にある三井金属の子会社MCSの工場閉鎖を突然発表したことに対して、全市的な怒りが強まっている。8日には民主主義と生活を・・・
山口県2012.1.9
下関市彦島にある三井金属の子会社MCSが解散を発表したことは、地元彦島をはじめ全市内で下関全体にかかわる深刻な問題として受け止められている。0・・・
山口県2011.12.26
下関市議会の12月定例会一般質問が13日からはじまった。下関市民の会の本池妙子議員は、大不況のもとで工場の縮小、閉鎖、中小企業の倒産や失・・・
山口県2011.12.14
師走に入り、下関市内では生活の困難さとあわせて、この現状をどう打開し、立て直しに道を開くか切迫した世論が動いている。リーマン・ショックから3年・・・
山口県2011.12.9
師走を迎える下関市内では、消費の落ち込みが尋常でなくなっている。リーマン・ショック以後、市内経済は回復することなく落ち込む一方だが、今年は異常・・・
山口県2011.11.30
全国の地方議会で議会基本条例を制定する動きがすすんでいる。下関市議会でも、関谷博議長が全国市議会議長会の会長になったのを契機に「議会改革」を唱・・・
山口県2011.11.23
江島市政14年につづく下関市中尾市政の暴走がつづいている。規制緩和、市場原理、新自由主義改革と騒がれてきたこの間、下関の市行政は地方公共団体と・・・
山口県2011.10.5
独立行政法人化して以後の大学運営を、天下った市退職幹部たちが利権の具にして問題になっていた下関市立大学で、今度は4月に着任したばかりの新事務局・・・
山口県2011.10.5
福島第1原発の事故後、原発の新規立地点としては初の首長選挙となった上関町長選が25日に投開票を迎え、推進派の柏原重海氏が1868票、反対派・山・・・
山口県2011.9.28
福島第1原発の事故後、新規原発立地町における国内初の首長選として注目された上関原発計画を最大の争点とした9度目の上関町長選は、推進派の柏原重海・・・
山口県2011.9.26
下関市では9月議会の一般質問が21日から始まっている。本池議員は初日の午後3時から一般質問に立ち、市民のなかで最大の問題となっている議員の不正・・・
山口県2011.9.23
福島第1原発の事故をうけて全国が行方を注目している上関町長選挙が20日に告示を迎えた。9度目の町長選となる今回選挙には、推進派から現職の柏原重・・・
山口県2011.9.21
中尾市政になって2年半たった下関では、議員が選挙カーの公費助成を不正に請求していた問題が発覚し、また給与の差押えの解除を相談しに市役所を訪れた・・・
山口県2011.9.9
中国電力の上関原発計画は、浮上してから29年目にしてついに終わりとなった。政府・経済産業省や、平井・二井県政が国策として、自民党をはじめとする・・・
山口県2011.9.7
9月25日投開票の上関町長選まで1カ月をきった。福島第1原発の事故後、建設予定地としては全国で初めて実施される首長選挙に、山口県内や瀬戸内海沿・・・
山口県2011.8.31
下関市で26日の夕方、市役所を訪れていた39歳の男性が「不退去」の容疑で逮捕される事件が起こった。男性は市納税課を訪れて給与の差押えを解除する・・・
山口県2011.8.29
福島第1原発の事故をうけ、戦後の原子力行政が抜本的転換を迫られているなかで、「国内最後の新規立地」といわれてきた山口県の上関町では9月25日の・・・
山口県2011.8.3