記者座談会 人口減少、少子高齢化、市民生活の貧困化など、安倍晋三自民党総裁や林芳正総裁候補のお膝元である下関では、地域経済の衰退や産業崩壊が・・・
山口県2012.11.9
10月中旬になって、 下関市安岡の沖合にゼネコン準大手の前田建設工業 (東京都) が国内最大の洋上風力発電20基 (総出力6万㌔㍗) を設置す・・・
山口県2012.10.31
下関市ではリーマン・ショック以後の4年間で急速に経済の疲弊が進行している。全国的に進む製造業の国内工場閉鎖と海外移転。市内でも三井金属や三菱、・・・
山口県2012.10.26
来年3月10日投開票の下関市長選挙が迫り、市民のなかで関心が高まっている。4年前の選挙で最大の公約だった「新庁舎は建設しない」は、任期最終年の・・・
山口県2012.10.24
劇団はぐるま座創立60周年と下関移転を記念する『動けば雷電の如く―高杉晋作と明治維新革命』下関公演(主催/同実行委員会、後援/東行庵、下関市、下・・・
山口県2012.10.22
下関市内で商店や飲食店の閉店があいついでいる。リーマン・ショックから4年が経過したなかで、この間は市民の消費購買力がガタ落ちして、客足が減って・・・
山口県2012.10.3
下関市議会の9月議会で一般質問がおこなわれた。下関市民の会の本池妙子市議は、市庁舎建て替えを中心とする中尾市長の公約違反についての見解や、市民・・・
山口県2012.9.28
下関市議会の9月定例会に、中尾市政が今後の箱物プラン等を盛り込んだ「下関市総合計画後期基本計画」(平成23年度~26年度)と合わせて、「下関市・・・
山口県2012.9.14
下関市の中尾市長が任期最終年度に新市庁舎建設や消防署移転、下関駅前開発など大型箱物事業をいっきに動かし始めている。旧4町の総合支所や勝山支所の・・・
山口県2012.8.29
リーマン・ショックから4年目を迎えたなかで、経済情勢がいっこうに上向かず、むしろその後の大企業や製造業の海外移転や工場閉鎖、労働者の首切りによ・・・
山口県2012.8.24
山口県知事選挙は今の情勢の大きな特徴をあらわすものとなった。二井関成知事の後継者とされ、自民党・公明党が推し、さらに民主党県連の幹部や連合の一・・・
山口県2012.8.1
山口県知事選挙が29日に投開票を迎え、自民党、公明党や民主党県連の一部がオール与党体制で応援していた山本繁太郎氏が当選した。投票率は45・32・・・
山口県2012.7.30
民主主義と生活を守る下関市民の会は15日、第33回定期総会を開き、この1年間の情勢と市民運動の発展を交流し、市民運動をさらに強いものにして市政・・・
山口県2012.7.16
下関市議会の6月定例会一般質問のなかで、河原明彦総合政策部長が市長の出張日数や庁舎に出てくるべき公務の日数を尋ねられた際、質問内容には答えずに・・・
山口県2012.6.29
3・11東日本大震災から1年以上が経過したなかで、ほとぼりが冷めたと思って野田政府が原発再稼働を動かし始めているのと同じように、下関では関門海・・・
山口県2012.6.16
下関市民の失業と貧困が深刻に進行している。自殺が年間70人を超えており、自殺と発表されない自殺者がその上にいる。働く場がないことが若者を市外・・・・
山口県2012.6.8
天皇、皇后が宇部での植樹祭に出たあと、27~28日にかけて下関を視察したが、下関市内の中心市街地は異様なる厳戒態勢となった。天皇が立ち寄ったの・・・
山口県2012.5.30
独立行政法人化して以後、市役所の退職幹部が理事長ポスト(年間報酬1600万円、退職金は1期4年で400万円)や事務局長ポスト(同1200万円)・・・
山口県2012.4.30
下関市内では大企業の撤退や工場閉鎖、配転や首切りが地域社会に対してなんの責任も遠慮もなくやられたり、中小零細企業もバタバタと倒産しているなかで・・・
山口県2012.4.27
下関市では、市民生活が困難さを増すなか、人工島を中心にした巨大な道路建設には惜しげもなく1000億円を超える金がつぎ込まれ、不気味な姿をあらわ・・・
山口県2012.4.25