民主主義と生活を守る下関市民の会は3月31日、勤労福祉会館四階ホールで市民のつどいを開催した。市民の会から本池妙子氏を代表として市議会に送り出・・・
山口県2018.4.5
「神ってる!」と業界は騒然 下関市が発注する電気工事をめぐって、昨夏から入札情報が漏洩しているのではないかと疑問視する声が広がっ・・・
山口県2018.3.30
梅光学院大学の特任准教授で、2015年度末に雇い止めを受けた矢本浩司氏が同学院に対し、雇い止めの無効などを訴えた裁判の判決が27日、山口地方裁・・・
山口県2018.3.28
中国電力の上関原発建設計画に伴う漁業補償金の配分基準案を議題として山口県漁協(森友信組合長)が27日、柳井市で開催した総会の部会・・・
山口県2018.3.28
下関市の梅光学院中高校で16日、お別れ式があった。同校では今年度末に20人の教員が辞めることとなっており、うち今年度担任を持っていた教員が9人・・・
山口県2018.3.22
下関市にある梅光学院(幼稚園、中高校、大学)をめぐって、本紙は7日付(8166号)で大学24人、中高19人の計43人の教職員が今年度末でやめる・・・
山口県2018.3.9 コメント(1)
「まるで崩壊組織のよう…」と心配される現状 下関市にある梅光学院では、今年度末で中高・大学合わせて43人もの教職員が学院を去るこ・・・
山口県2018.3.8
説明つかぬ大量の得票移動 反対派分裂の背景分析 上関町議選が18日に投開票を迎え、定数10議席に対して上関原発反対を掲げる候補が・・・
山口県2018.2.22
不可欠な市民目線の論議 人口減少と少子高齢化を錦の御旗に、全国で病床削減計画が進行している。安倍政府は高度急性期病床を19万床か・・・
山口県2018.2.19
最適な環境の日本でなぜ衰退するのか ドイツの生産額は日本の10倍 下関市の菊川ふれあい会館(アブニール)で28日、下関市が主催す・・・
山口県2018.1.29
根拠のない前田建設の主張 前田建設工業(東京)が下関市安岡沖に洋上風力発電建設計画を持ち込んでから6年余りがたつが、この洋上風力・・・
山口県2018.1.29
山口県周防大島町で今月11日、柳井市から水道水を供給する送水管が破断し、町内全域約1万世帯以上に数日間にわたって水が届かない事故が起きた。13・・・
山口県2018.1.19
学生や同窓生らが傍聴につめかける 梅光学院大学(下関市)の矢本浩司特任准教授が、平成27年度末での雇い止めの無効と地位の確認を求・・・
山口県2018.1.18
梅光学院大学の矢本浩司特任准教授が、2015年度末での雇い止めは無効であるとし、地位保全などを求めた2度目の仮処分申し立てをめぐって、山口地方・・・
山口県2018.1.8
民法上の性質はっきりさせよ 上関原発計画とかかわって、祝島の漁師たちが受けとりを拒否している漁業補償金の存在は大きな焦点になって・・・
山口県2017.12.30
下関市の梅光学院(幼稚園、中高校、大学)は、大学開学50周年を機に約20億円かけた新校舎(仮称・北館)の建設を進めている。20億円のうち10億・・・
山口県2017.12.26
山口県漁協には当事者適格なし 中国電力の上関原発建設計画にともなう漁業補償金の受けとりを迫る山口県漁協本店(森友信組合長)の不当・・・
山口県2017.12.26
東京の準ゼネコン・前田建設工業が下関市安岡沖に持ち込んだ洋上風力発電計画が明るみに出てから5年たち、住民の反対運動は全市的な大きなものに発展し・・・
山口県2017.12.23
本池妙子市議の一般質問より 民主主義と生活を守る下関市民の会の本池妙子市議が18日の下関市議会一般質問のなかで、海峡沿いのあるか・・・
山口県2017.12.20
下関駅前の大型ショッピングセンター・シーモール下関では、リニューアル工事が本格的に動き出している。夏頃から始まった既存店舗の閉店や移動が本格化・・・
山口県2017.12.19