いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「山口県」の記事

老朽校舎100年使うってよ! 下関市 修繕ではなく建て替えが必須 放置のあげく「早急な対応が必要」な校舎が約半数に

(2025年2月7日付掲載)  本紙でも何度もとりあげてきたが、下関市の学校施設の老朽化が度をこしたものになっており、「子どもの命に関わる危険な・・・

山口県2025.2.13 

「日韓政府の共同事業として遺骨返還を」 長生炭鉱水没事故83周年の犠牲者追悼集会 潜水調査続くなか日韓遺族ら450人が参加

(2025年2月3日付掲載)  1942(昭和17)年2月3日に山口県宇部市の長生炭鉱で起きた水没事故で亡くなり、海底に遺骨が残されたままの犠牲・・・

山口県2025.2.11 

老朽化しボロボロの教育施設 先細る「未来への投資」 小中学校や高齢者福祉施設も 巨額箱物とはまるで裏腹 下関市

(2025年1月27日付掲載)  下関市では3月16日投開票の市長選挙が控えている。前回(1月13日付)の座談会では市民生活の実情から見た前田市・・・

山口県2025.2.2 

山口県は関電のゴミ捨て場か? 「中電いい加減にしろ」の声鬱積 町民や周辺自治体に知らせぬまま調査開始 上関町の中間貯蔵施設計画

(2025年1月20日付掲載)  山口県熊毛郡上関町で2023年8月、原発から出る使用済み核燃料の中間貯蔵施設を建設する計画が突如として浮上した・・・

山口県2025.1.26 コメント(1)

どうなる?下関市長選 検証されるべき前田市政8年 「希望の街」は衰退の一途 「箱物は江島以上」の評価【記者座談会】

(2025年1月13日付掲載)  任期満了にともなう下関市長選挙(3月9日告示、同16日投開票)が迫っている。3期目を目指す前田晋太郎(48歳、・・・

山口県2025.1.18 コメント(2)

「海底に眠る遺骨をご遺族の元へ」 長生炭鉱の水没事故から83年 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会共同代表・井上洋子

日韓国交正常化60年の年に    山口県宇部市の長生炭鉱の水没事故から82年となった昨年の9月26日に、ついに私たちは事故直後に埋めら・・・

山口県2025.1.12 

生活困窮者の食と住まいを考える――制度のはざまをどう支えるか 「いのちの関門ネッツ」が下関市でシンポジウム開催

(2024年12月16日付掲載)  下関市で活動する市民団体「いのちの関門ネッツ」(中井淳代表)が7日、3周年記念行事として「生活困窮者の食と住・・・

山口県2024.12.24 

“あの日”海底で何が――長生炭鉱・朝鮮人労働者の証言『アボジは海の底』 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会の記録から

 1991年に結成された「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」(共同代表/井上洋子・佐々木明美)は、発足当初から事故当時の証言集の作成ならびに資料収・・・

山口県2024.11.16 

「国の事業として遺骨返還を」 長生炭鉱問題に肉親の体験重ねる在日朝鮮人たち 長年語れなかった思い語る

(2024年11月6日付掲載)  戦時中の1942(昭和17)年2月3日に起きた水没事故で、朝鮮半島出身者136人を含む183人が犠牲となった山・・・

山口県2024.11.9 コメント(1)

「長生炭鉱の坑口開けたぞ!」 82年の闇に光を入れる 韓国から遺族招き追悼集会 遺骨返還へ大きく前進

(10月28日付掲載)  戦時中の1942年2月3日に起きた水没事故で、朝鮮半島出身者136人を含む183人の労働者が犠牲となった宇部市床波の海・・・

山口県2024.10.31 

82年ぶりに開いた長生炭鉱の坑口 徐々に全貌が明らかに 遺骨調査に向け掘削工事進む

 山口県宇部市床波海岸にあった長生炭鉱の水没事故で犠牲となった183人(うち136人が朝鮮半島出身者)の遺骨収集をめざす「長生炭鉱の水非常を歴史・・・

山口県2024.10.2 コメント(1)

広島・長崎訪問を「お悔やみトリップ」と表現 下関市の前田晋太郎市長 本池市議が議場で苦言 複数市議が発言撤回申し入れ

(9月20、23日付掲載)  下関市議会の一般質問で19日、村中良多議員(自民党)の「西のゴールデンルートについて」の質問の最後に、海外観光客に・・・

山口県2024.9.25 コメント(1)

「大規模風力開発を安易に許可するな」 県内3市1町の8住民団体が山口県に要望書 環境と水源、地域の安全を守るために

(9月6日付掲載)  山口県庁で4日、県内で計画中の風力発電事業計画をめぐり、8つの団体が自然環境を守るために事業を許可しないよう求める要望書を・・・

山口県2024.9.13 

長生炭鉱「刻む会」が会見 宇部市の回答を得て坑口を開ける工事着手へ 「異議なしと判断」 10月26日には坑口前で集会も

(9月4日付掲載)  山口県宇部市床波の長生炭鉱で82年前に起きた水没事故の犠牲者183人(うち136人が強制連行で日本に渡った朝鮮半島出身者)・・・

山口県2024.9.12 

社員のほぼ全員が社長交代求め嘆願書提出 パワハラ常態化も耳貸さぬ本社 林芳正代議士の親族企業サンデン子会社の山電タクシー

(9月6日付掲載)  下関市でバス事業などを展開するサンデン交通グループの一つ、下関山電タクシー(清水英治社長)の社員たちが、社長・所長のパワハ・・・

山口県2024.9.9 コメント(2)

長生炭鉱の潜水調査始まる ピーヤ内部の撮影に成功 遺骨発掘に向け大きな一歩 県内の在日コリアンも注目

 宇部市床波で82年前に起きた長生炭鉱水没事故で生き埋めになったままの183人(うち136人が朝鮮人労働者)の遺骨発掘と返還をめざす「長生炭鉱の・・・

山口県2024.8.9 

気炎上げる林派、安倍派はそっぽ どうなる?衆院山口3区 自民党離れは加速 林芳正の地元入りで浮き彫りに【記者座談会】

 下関市の海峡メッセで7月21日、林芳正後援会主催のパーティー(参加費4000円)が開催され、林派の支援者を中心におよそ1000人が集った。岸田・・・

山口県2024.7.30 

長生炭鉱・遺骨発掘調査 ピーヤから潜水調査に着手 高波に阻まれるも着実な一歩踏み出す

 宇部市床波で82年前に起きた長生炭鉱水没事故で亡くなった183人(うち136人が朝鮮半島出身労働者)の遺骨発掘と返還を目指す「長生炭鉱の水非常・・・

山口県2024.7.28 

坑口開口計画を宇部市に通告 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会 日韓市民の手で遺骨の発掘・返還へ 問われる国・行政の対応

 山口県宇部市床波の長生炭鉱で82年前に起きた水没事故の犠牲者183人(うち136人が強制連行で日本に渡った朝鮮半島出身者)の遺骨を遺族に返還す・・・

山口県2024.7.23 

長生炭鉱遺骨調査のためクラウドファンディングを開始 国が動かぬなか市民の手で前へ 目標は800万円

 「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」(共同代表/井上洋子、佐々木明美)は15日、82年前に水没した長生炭鉱(山口県宇部市床波)の坑口を開け、助け・・・

山口県2024.7.19 コメント(1)