年をとった人人が亡くなり、新しい命が誕生する、それは人間なり生物なりが存在している限り、決してなくなることのない営みである。少子高齢化・人口減・・・
社会2016.2.26
東日本大震災からもうじき五年が経過する。東北沿岸を襲った未曾有の地震・津波災害に加えて、東京電力の福島第1原発では史上最悪の原発災害を引き起こ・・・
社会2016.2.24
アベノミクスと騒がれた3年で国民生活は貧困化が進み、そのなかで自殺や一家心中、親殺し子殺し、介護殺人等等の悲惨な事件があいついでいる。一昔前に・・・
社会2016.2.19
全国で図書館の民営化が進むなかで、武雄市や海老名市のツタヤ図書館の惨状をはじめとして次次に問題が露呈している。山口県内でも周南市でツタヤ図書館・・・
社会2016.2.12
労働の誇り否定した帰結 三菱重工長崎造船所で建造中の大型客船が3度目の火災を起こした問題は、日本の造船業界、そして製造業立国を標・・・
社会2016.2.10
高齢化社会といわれて久しい昨今、65歳以上の高齢者のうち認知症を発症している人が推計15%で、2012年時点で約462万人にのぼることが厚生労・・・
社会2016.2.3
「夫が月収50万円、妻がパートで25万円」。安倍首相の国会答弁は、多くの国民を唖然とさせた。アベノミクスが進行する過程で非正規雇用は全雇用労働・・・
社会2016.1.29
安倍政府が要支援1、2の介護予防サービスを市町村へ丸投げし、要介護1、2への家事援助の保険外しを進めている。これは小泉以来の介護保険改悪と比べ・・・
社会2016.1.27
辺野古への新基地建設阻止と普天間基地の撤去が最大の争点となる宜野湾市長選(17日告示、24日投開票)が迫り、7月の参院選に向けた端緒を切り開く・・・
社会2016.1.11
福岡大学で6日、平和を愛する福岡大学人の会が主催する大学の未来を考える講演討論会が開催され、名古屋大学名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授の池・・・
社会2016.1.8
腐朽衰退する資本主義を乗り越えた世界への展望 2016年の新年を迎え、読者・支持者のみなさんに謹んでご挨拶を申し上げます。 昨年は長周新聞創刊・・・
社会2016.1.1
日本国内の大学や研究機関に対し、米軍が直接研究資金を提供している実態が明らかになっている。それは安保法制を成立させた安倍政府が学術分野にも介入・・・
社会2015.12.9
下関市の安岡沖に洋上風力発電15基の建設を計画する前田建設工業(本社・東京都千代田区)が、風力発電建設に反対する地元住民や漁業者を次次とスラッ・・・
社会2015.11.11
三井不動産レジデンシャルが売り主となり、三井住友建設が元請として施工した横浜市の大型マンションが傾いた問題は、不動産・ゼネコン業界が抱える構造・・・
社会2015.11.6
安倍政府が国立大学の人文社会科学系学問の廃止・縮小に突っ走っていることが、大学人はもとより各界から大きな批判を浴びている。それは「大学改革」の・・・
社会2015.11.4
伊方町長に続いて愛媛県の中村時広知事が26日、四国電力伊方原発3号機の再稼働に同意を表明し、「地元同意手続き完了」として今冬以降に再稼働する見・・・
社会2015.10.28
安倍政府が5日、赤ちゃんを含む全国民と在日外国人に一生変わらない番号をつけて管理するマイナンバー(社会保障・税番号)制度を本格始動させた。すべ・・・
社会2015.10.21
警察官による犯罪や不祥事が後を絶たず、報道されるたびに「またか…」という感情をみなが抱くようになっている。「正義の味方」「市民の安全・安心を守・・・
社会2015.10.14
本当に合意したのか? 難航したTPP交渉は、2015年10月に、ついに「大筋合意」に達したと発表され、日本では「・・・
社会2015.10.9
アフガニスタンで農村復興のため水利事業に携わっているペシャワール会の中村哲医師の講演会が8月30日、宇部市の渡辺翁記念館で開催された。山口大学・・・
社会2015.9.2