佐賀市川副町のスポーツパーク川副体育センターで1日、「佐賀の空にオスプレイはいらない!」決起集会が開かれた。佐賀空港への自衛隊オスプレイ等・・・
社会2018.4.3
京都大学は3月28日、「軍事研究に関する基本方針」を発表し、研究活動は「社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献すること」であるとして、軍事研究をお・・・
社会2018.3.30
全国各地で墜落事故があいつぐ中 今年1月、米軍が広島県廿日市市沖に軍用ヘリを集結させて低空飛行訓練をおこなっていたことが米海軍の・・・
社会2018.2.26
与党会派は副議長の選出を拒否 市長の「助言」を受け 辺野古への米軍基地建設問題を抱える名護市議会では20日、市長選後初めての臨時・・・
社会2018.2.25
首相官邸の出先機関化 副市長や政策調整官ポストに注目 名護市内では、発足したばかりの渡具知市長が、市民には「国とは一定の距離を置・・・
社会2018.2.20
東京都港区六本木にある米軍のヘリポート基地について、港区と港区議会は8日、早期返還の実現を防衛省と東京都に要請した。都心の一等地にあるこのヘリ・・・
社会2018.2.19
辺野古への米軍基地建設をめぐって日米政府との激突が続く沖縄県名護市(人口6万2000人)における市長選挙は、自民・公明与党をはじめとする政府が・・・
社会2018.2.14
政府・経済産業省は、化石燃料を消費せず二酸化炭素を出さない風力発電や太陽光発電を「クリーン・エネルギー」といって建設を促進している。これに対し・・・
社会2018.2.8 コメント(1)
佐賀空港へのオスプレイ配備問題を抱える佐賀市川副町では、有明海の特産品である養殖ノリの摘み取りが最盛期を迎えている。ノリ漁師や住民たちは、今年・・・
社会2018.2.7
ミサイルよりも現実的な脅威に 佐賀県神埼市千代田町嘉納の民家に5日午後4時43分、陸上自衛隊目達原(めたばる)駐屯地所属のAH6・・・
社会2018.2.7
個人責任ではなく どの家庭の子も予防接種受けられる体制を インフルエンザが猛威をふるっている。1月26日の厚生労働省の発表による・・・
社会2018.2.4 コメント(1)
「科学技術と倫理 -軍事と民生の狭間で-」 北九州市立大学が27日、特別研究推進事業の一環として、学術シンポジウム「科学技術と倫・・・
社会2018.1.31
家庭で十分な食事がとれない地域の子どもに食事を提供する「子ども食堂」は、2012年8月に東京都大田区の青果店が始めたのをきっかけにして、その後・・・
社会2018.1.27
少子高齢化社会や人口減少社会の到来が叫ばれている。団塊の世代が後期高齢者になる2025年問題、18歳以下の人口が減少期に入る2018年問題など・・・
社会2018.1.11
砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を米国の砂糖業界(糖類研究財団。現在の砂糖協会)が打ち切ってしまったために結果を公表できなか・・・
社会2018.1.5
防衛装備庁が創設した「安全保障技術研究推進制度」は、大学・公的研究機関(独立行政法人が設立する研究機関)・企業の研究者に向けて、軍事装備品開発・・・
社会2018.1.4
2018年の新年を迎えて、読者・支持者のみなさんに謹んでご挨拶申し上げます。 昨年は世界全体が激動、分化、再編の・・・
社会2018.1.1
日本人として、初のノーベル賞を受賞した物理学者・湯川秀樹(1907~81年)が1945年の敗戦前後に書いた日記を21日、京都大学基礎物理学研究・・・
社会2017.12.28
広島市と松山市の住民が原告となって四国電力伊方原発3号機(昨年8月再稼働、現在定期検査中)の運転差し止めを求めた仮処分申請の即時抗告審で、広島・・・
社会2017.12.16
米軍の浮沈空母と化す日本列島 米トランプ大統領が北朝鮮のミサイル問題をめぐって「迎撃するべきだ」と露骨な圧力をかけるなか、安倍政・・・
社会2017.12.16