いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「社会」の記事

PCR検査 世界158位の検査数が示す体たらく 総力上げた体制整備が急務

東京医師会は怒りの記者会見    世界の新型コロナウイルスの感染者数が1700万人をこえ、死者は67万人にせまろうとしている。日本国内・・・

社会2020.8.1 

現代の奴隷制を魯迅の寓話から考える 『賢人と馬鹿と奴隷』

 「森友学園」の国有地売却と財務省の公文書改ざんにかかわり、不眠不休の長時間労働を強いられた末、精神的に追い詰められて自殺した近畿財務局の赤木俊・・・

社会2020.7.26 

PARCより コロナ時代を生きるビジョン グリーン・リカバリーの最前線 ジャーナリスト・井田徹治

 アジア太平洋資料センター(PARC)が主催するパルク自由学校では5月以降、オンラインオープン講座をおこない、コロナ禍が問うグローバリゼーション・・・

社会2020.7.26 

病院経営への全面的な支援が急務 コロナ禍で診療収入が急減 山口県内の医療従事者に聞く実情

 新型コロナウイルスパンデミックのなかで最前線に立つ医療機関の経営が窮地に陥っている。町のクリニック、新型コロナの患者を受け入れる指定医療機関、・・・

社会2020.7.21 

森友学園問題訴訟第1回口頭弁論 真相究明求め赤木氏の遺族が訴え

 財務省が大阪府豊中市の国有地を実質無償で譲渡していた「森友学園問題」をめぐり、一昨年に自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫氏の妻・雅子氏が、国と佐・・・

社会2020.7.21 

コロナ撒き散らす米軍基地 沖縄 ノーチェックで入国し基地外行動も無規制

 沖縄県内の米軍基地で今月に入ってから100人を超える新型コロナウイルス感染者が判明し、在日米軍基地が国内有数の感染ホットスポットとなっている実・・・

社会2020.7.16 

河川改修の要望放置した歴代政府 球磨川の氾濫と川辺川ダム 

 ここ数年、毎年のように日本列島を豪雨災害が襲っている。今年も熊本県南部や、福岡、長崎、佐賀県などで深刻な被害が報告されている。予測が困難といわ・・・

社会2020.7.12 

横暴な自然エネルギー・ビジネス 大企業の草刈り場となる地方

 東日本大震災と福島原発事故が起こった翌年の2012年、政府は再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)を開始した。国民の電気料金を原資に、・・・

社会2020.7.2 

ミツバチ大量死の原因・ネオニコ系農薬を制限へ 欧米では既に使用禁止

 ミツバチ大量死の一因として問題になり、国際的には使用規制が強まっているネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬について日本では逆に規制が緩和されてき・・・

社会2020.6.30 コメント(2)

コロナ禍の渡航規制 数十万人の船員が上陸できず 水産大学の教員らに聞く実情

 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)にともなう各国の出入国規制、渡航制限のなかで、世界で200万人いるといわれる船員のうち数十万人・・・

社会2020.6.23 

種子は誰かのものなのか 米どころ・山形の種子農場より――置賜百姓交流会・菊地富夫

 私は山形県でコメの種子を生産する農家です。 2018年4月に主要農作物種子法が廃止となり、そのさいに種子法廃止や種苗法改定によって、この国の農・・・

社会2020.6.11 コメント(1)

タネと人、文化をつなぐ挑戦 八百屋「たま屋」(防府市)・山根たまみ氏の取組

 防府市や山口市で「タネの交換会」を主宰する八百屋たま屋の店主・山根たまみ氏。山口市徳地のあわや自然農園で農作業を手伝いながら、月に2回ほどテン・・・

社会2020.6.9 

パンデミックを生きる指針 ー復興へ向けた希望のありかー アジア太平洋資料センターが公開講座

 「COVID―19時代を生きる--グローバル・クライシスと市民社会」と題してオンライン公開講座を連続的に開催しているアジア太平洋資料センター(・・・

社会2020.6.9 

抗生物質が効かない耐性菌の氾濫 食と健康を脅かす遺伝子組み換えと農薬の弊害

 新型コロナウイルスの世界的蔓延で各国が混乱状況に陥り、この未知のウイルスの脅威が強調され、これを封じ込める特効薬やワクチンの開発、生活習慣改善・・・

社会2020.6.4 コメント(1)

記者座談会 疫病が炙り出す為政者の能力 浮き彫りになる社会の病巣

 新型コロナウイルスは5月末時点で世界中に600万人をこえる感染者を生み出し、なかでも医療体制が脆弱なアメリカでは感染者が177万人、死者数も1・・・

社会2020.6.2 

種苗法改定で何が変わるのか―サトウキビ生産の現場から 日本の種子を守る会・山本伸司

 私は種子島でサトウキビを生産する農家です。今、国会で話題になっている種苗法改定についてお話したいと思います。種苗法改定をめぐっては賛成か反対か・・・

社会2020.5.29 コメント(2)

大企業の草刈り場と化す四国 巨大風車計画が相次ぎ浮上 各地住民が情報交換

 現在四国では、すでに156基の大規模風車が稼働し、計画中の風車は323基にものぼる。四国風車ネットワーク(黒田太士代表)は23日、四国各地の計・・・

社会2020.5.26 

コロナ給付金・支援金の種類と申請方法を解説 煩雑でわかりにくい仕組み

古いスマホでは対応できぬ場合も    新型コロナウイルス感染の影響で各産業に影響が広がっている。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、とく・・・

社会2020.5.24 

「桜」疑惑の究明求め、全国の弁護士ら662人が安倍首相と後援会幹部を刑事告発【告発状全文掲載】

 安倍首相主催の「桜を見る会」、安倍晋三後援会主催の「前夜祭」をめぐり、全国の弁護士や法学者らでつくる「『桜を見る会』を追及する法律家の会」(6・・・

社会2020.5.22 コメント(1)

「桜を見る会・前夜祭」刑事告発にあたっての声明 弁護士や法学者ら662人が発表

 本日、全国の弁護士・法学者662名が、「桜を見る会・前夜祭」問題について、東京地方検察庁に対して、安倍晋三首相ら3名を被告発人とする刑事告発を・・・

社会2020.5.22 コメント(1)