種苗法改定が11月にも国会で審議入りしようとしているが、多くの農家や農業関係者に対する説明の場もなく、各地域にどのような影響が及ぶのかわからな・・・
社会2020.11.5
今国会で種苗法改定が審議入りしようとしている。グローバル種子企業の要求を背景にした改定案をめぐって、国内農業をさらに衰退させる危険性を多くの関・・・
社会2020.10.29
九州・中国地方を中心に、西日本のイネにウンカが甚大な被害を与えている。昨年までの農薬が効かなかったという事例が多発しており、ウンカが農薬耐性を・・・
社会2020.10.18
TPPに反対し日本のタネと農業を守る活動を続けている山田正彦氏(元農林水産大臣)らが作製を進めてきた映画『タネは誰のもの』(企画・一般社団法人・・・
社会2020.10.17
中国・九州地方を中心にトビイロウンカの被害が拡大しており、収穫を間近に控えた水田でイネの枯死が広がっている。下関市内でも、全滅したという農家、・・・
社会2020.10.8 コメント(1)
今年7月に熊本県南部を襲った集中豪雨で、日本三大急流の一つである球磨川が氾濫し、死者・行方不明者60人以上、床上・床下浸水5700棟以上という・・・
社会2020.10.4
国際自然保護連合(IUCN)が、絶滅の恐れがある野生生物のリスト(レッドリスト)にマツタケを加えた。マスコミはこれを「マツタケが絶滅危惧種に」・・・
社会2020.10.1
「世界中に広がるオーガニックの波 子どもたちの給食を有機食材にする全国集会 世田谷から考えよう学校給食」が25日、東京都港区の八芳園を会場に開・・・
社会2020.10.1 コメント(3)
次第に気温が下がり、秋・冬への移行期を迎えるなか、新型コロナウイルスの本格的な第二波に備える対策が世界各国で始まっている。一般的に高温多湿の夏・・・
社会2020.9.29
8月に全国で自殺した人数は1849人にのぼり、前年同月比で246人増、率にして15・3%の増加となった(警察庁統計の速報値)。1日あたり61人・・・
社会2020.9.20
水道事業へのコンセッション方式の導入を盛り込んだ水道法改定(2018年12月)以降、全国の各自治体で水道民営化に反対する運動が広がっている。1・・・
社会2020.9.17
いしい ひさお つきじ嘉久衛門代表。魚河岸セリ人歴35年。NPO法人21世紀の水産を考える会理事。同会が発行する『日本人とさかな』に原稿を執筆し・・・
社会2020.9.17
山形県の出羽三山で大規模な風力発電を計画していた前田建設工業(東京)は9日、同社のホームページで「計画を白紙撤回する」と発表した。地元では住民・・・
社会2020.9.15
新型コロナ感染の「第二波」が全国各地を襲うなかで、広島市中区の流川・薬研堀などの繁華街では飲食店を中心に閉店や廃業が加速している。「すでに70・・・
社会2020.9.6
防衛省による沖縄県石垣市への陸上自衛隊ミサイル部隊配備計画の賛否を問うため、住民らが市内有権者の四割に及ぶ請求署名をもって住民投票の実施を求め・・・
社会2020.8.31
垂直離着陸可能な米軍のステルス戦闘機F35B16機を、米軍岩国基地に追加配備する計画が動き出している。岩国基地は厚木基地からの空母艦載機移転や・・・
社会2020.8.29
新型コロナ禍のもとで、例年にない野菜の高騰などに直面して「日本の食料は大丈夫なのか」「食料自給率の向上が必要だ」といった声も上がり、農業・食料・・・
社会2020.8.29
主要農作物種子法(種子法)の廃止(2018年4月1日)は生存権を保障する憲法25条などに抵触するとして違憲確認などを求め、全国の農家・消費者な・・・
社会2020.8.28
学校法人追手門学院(大阪府茨木市)が2016年におこなった職員研修で、コンサルタント会社・ブレインアカデミーの講師が受講者に対し、「腐ったミカ・・・
社会2020.8.27
全国的な野菜の高騰が家計や食品関連業界を逼迫(ひっぱく)させている。通常であれば比較的価格が安定している根菜類を含め、すべての野菜が購入をため・・・
社会2020.8.18