(2025年4月25日付掲載) 北海道の「石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会」は4月18日、石狩市花川北コミュニティセンターで、北海道機船・・・
社会2025.5.12
(2025年4月23日付掲載) 小農学会は4月20日、福岡大学内で「もうすぐ農家がいなくなる! あなたはどうする?」をテーマに市民公開講座を開・・・
社会2025.5.9
(2025年4月16日付掲載) 本紙は11日と12日、れいわ新選組が東京大学大学院特任教授の鈴木宣弘氏を講師に招き、全国各地で開催している「ご・・・
社会2025.4.22 コメント(1)
(2025年4月14日付掲載) れいわ新選組が鈴木宣弘氏(東京大学大学院特任教授)を講師に迎え、全国各地でおこなっている「ごはん会議」が11日・・・
社会2025.4.20
■山口会場 生産者や消費者100人がデモ 「令和の百姓一揆」の山口会場(山口市)には、県内各地の農業者、消費者など約100人が集・・・
社会2025.4.9
(2025年4月2日付掲載) 「農家に欧米並みの所得補償を! 市民に安心して食を手にできる生活を!」を掲げ、3月30日、東京都内で「令和の百姓・・・
社会2025.4.9
(2025年3月28日付掲載) 北海道から九州までの地方で、外から乗り込んできた大企業によってメガソーラーや大規模風力発電が建設され、住民たち・・・
社会2025.4.4
(2025年3月21日付掲載) 農家の離農が加速し、とくに稲作農業が壊滅的な状況に陥るなか、「農民に欧米並みの『所得補償』を! 市民に安定して・・・
社会2025.3.23
(2025年3月17日付掲載) 京都大学発スタートアップ企業「リージョナルフィッシュ株式会社」がゲノム編集技術を使って開発した巨大トラフグや肉・・・
社会2025.3.22
(2025年3月3日付掲載) れいわ新選組が主催し、東京大学大学院特任教授の鈴木宣弘氏を講師に招いておこなう「ごはん会議」がスタートした。2月・・・
社会2025.3.13 コメント(1)
(2025年2月26日付掲載) 遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン、OKシードプロジェクト、日本消費者連盟の主催で2月21日、「ゲノム編・・・
社会2025.3.7 コメント(2)
(2025年2月24日付掲載) ・農地復旧と所得補償が急がれる能登被災地 石川県・能登農業協同組合 藤田 繁信 私たちは能・・・
社会2025.3.2
(2025年2月24日付掲載) 農と食が危機的な状況に直面するなか、「農民に欧米並みの『所得補償』を! 市民に安定して食を手にできる生活を!」・・・
社会2025.3.1
(2025年2月17日付掲載) 「下関の食と農を考える有志の会」が主催する講演会が9日、しものせき市民活動センター(下関市竹崎町)で開かれ、O・・・
社会2025.2.25
(2025年2月5日付掲載) 日本弁護士連合会が1月29日におこなったシンポジウム「メガソーラー及び大規模風力による開発問題への法律・条例によ・・・
社会2025.2.12
(2025年1月31日付掲載) 全国各地でメガソーラーや大規模風力発電の建設によって、土砂災害の発生や低周波音の健康被害が現実的なものとなり、・・・
社会2025.2.11
「農民に欧米並みの『所得補償』を! 市民に安定して食を手にできる生活を!」。農と食が危機的な状況に直面するなか、農政の転換に向けて今こそ切実な・・・
社会2025.2.5 コメント(4)
れいわ新選組(山本太郎代表)は、2月から「ごはん会議」と称して、東京大学大学院特任教授の鈴木宣弘氏(農業経済学)を講師に全国各地で講演会を開催・・・
社会2025.2.5
(2025年1月15日付掲載) 諫早湾干拓事業によって1997年に「ギロチン」と呼ばれる潮受け堤防が閉め切られて28年。年々深刻になっていく有・・・
社会2025.1.21
(2025年1月8日付掲載) はじめに 2015年6月にパルシステム生協連合会を退任して10年を迎える。同年7月に妻のいる種子島・・・
社会2025.1.18