いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「政治経済」の記事

免税事業者に「益税」あるのか? 詐欺的なインボイス導入理由 「預かり金」ではなく「対価の一部」

 自民党政府が2023年10月から導入しようとしている「インボイス制度」(事業者が仕入れ等のさいに取引先から適格請求書を受けとらないと仕入税額控・・・

政治経済2021.11.20 

れいわ新選組の3人が国会へ 永田町を揺さぶる大暴れに期待 新宿で衆議院選の報告街宣

 れいわ新選組(山本太郎代表)は10日、衆議院選挙後初となる街頭記者会見を新宿駅東南口でおこなった。衆議院選で当選して国政に復帰した比例東京ブロ・・・

政治経済2021.11.13 コメント(2)

中小零細を淘汰するインボイス制度 ありもせぬ「益税」やり玉に500万免税業者を搾る 

 消費税をめぐり、2023(令和5)年10月1日にインボイス制度(適格請求書等保存方式)が導入される。年間の課税売上が1000万円以下のフリーラ・・・

政治経済2021.11.13 コメント(1)

なぜ執拗に迫るマイナカード 最大2万円ポイント付与のケチ臭い政策誘導

 マイナンバーカード(マイナカード)普及の司令塔となるデジタル庁を9月に開設した自民党政府が「コロナ禍で落ち込んだ消費喚起策」と称し、公明党が選・・・

政治経済2021.11.12 

「地球温暖化」騙るビジネス 大がかりな産業構造の転換迫る 張り切っているのは金融の猛者たち

 イギリス・グラスゴーで10月31日に開幕したCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)では、議長国のイギリスをはじめパリ協定に復帰し・・・

政治経済2021.11.9 

記者座談会 解散総選挙の結果から見えたこと 既存政治の窒息状況を反映 確かな光明も

 10月31日に投開票を迎えた衆院選は、自民党が改選前から15議席を減らしたものの単独で半数(233議席)をこえる261議席(追加公認2を含む)・・・

政治経済2021.11.4 コメント(1)

国民の為の政治を取り戻す 資本の代弁者は退場せよ 「比例はれいわ」訴え

 れいわ新選組山本太郎代表は、現在おこなわれている衆議院選挙(31日投開票)の比例東京ブロックから出馬し、公示日から東京都内各地、週末には横浜・・・・

政治経済2021.10.27 

れいわ新選組、戦闘開始 「5割の有権者とともに」が鍵 保守王国の選挙情勢分析 本紙記者座談会 

 衆議院選挙は19日に公示を迎え、31日の投開票に向けて本戦に突入した。安倍8年、菅1年を経てコロナ禍で行き詰まった自民党は、にわかに岸田文雄を・・・

政治経済2021.10.22 

れいわ新選組・衆院選に向けて総決起大会「れいわPARTY2021」 候補予定者が決意 

 れいわ新選組は9日、豊洲WILDMAGICで「れいわPARTY2021」と称して、衆議院選に向けた総決起大会をおこなった。衆議院選挙公示を19・・・

政治経済2021.10.16 

連載 安倍2代を振り返る ~国民の幸せのためにどのような貢献をしたのか~(7)

Ⅲ 「美しい国日本」とか「道徳教育」といっていたが    安倍氏はかねてから「美しい国日本」をつくるとか、「道徳教育」や「道徳心」の重・・・

政治経済2021.10.12 コメント(1)

自民党が原発に固執する理由 核武装願望&米国の核戦略 岸田内閣を歓迎する原子力ムラ

 岸田新内閣が4日召集の臨時国会で発足したが、その陣容をみると原発推進派が要職に就いており、今後のエネルギー政策で「原発回帰」が強まるとの見方が・・・

政治経済2021.10.11 

連載 安倍2代を振り返る ~国民の幸せのためにどのような貢献をしたのか~(6)

⑬江島元下関市長時代の入札問題    江島元下関市長時代(平成7年4月~平成21年3月)、多くの公共事業の入札で官製談合が疑われたが、・・・

政治経済2021.10.7 

自民党員・党友は山口県民の1・3%

 自民党総裁選で山口県内では党員・党友1万8432人のうち1万3902人(投票率75・42%)が投票し、岸田文雄がトップの5565票、高市早苗5・・・

政治経済2021.10.6 

連載 安倍2代を振り返る ~国民の幸せのためにどのような貢献をしたのか~(5)

⑪黒川検事長問題    ここまで「森友」「加計」「桜」と安倍政権のもとで起きた3つの問題をふり返っただけでも、民主主義を標榜し、法治国・・・

政治経済2021.10.1 

れいわのコロナ対策はこれだ! 国民不在もう終わらせよう 次期衆院選にむけて山本太郎が街頭で訴える

 れいわ新選組の山本太郎代表は8、9月も全国各地でゲリラ街宣を続けている。9月は、れいわ新選組が次期衆議院選挙に候補者擁立を予定している大阪、兵・・・

政治経済2021.9.28 コメント(4)

連載 安倍2代を振り返る ~国民の幸せのためにどのような貢献をしたのか~(4)

⑩「桜を見る会」問題    「モリカケ」と同時並行で起きたこの問題は、いまだ検察による捜査の途上にある。東京地検特捜部は昨年12月、桜・・・

政治経済2021.9.21 

自民党総裁選 有権者愚弄した化粧直し 対中強硬や格差拡大は共通

 自民党総裁選を巡る駆け引きが連日のようにとり沙汰され、河野太郎、岸田文雄、高市早苗の三つ巴に野田聖子を加えて、後釜争いがくり広げられている。自・・・

政治経済2021.9.17 コメント(2)

連載 安倍2代を振り返る ~国民の幸せのためにどのような貢献をしたのか~(3)

⑨加計学園問題    森友学園問題の疑惑追及の過程で浮上したのが、加計学園問題である。過去52年にわたって認められてこなかった獣医学部・・・

政治経済2021.9.9 

衆院選に怯えた末の菅降ろし 貧乏くじに群がる2軍たち 総裁選は泥船の船頭争い

 菅義偉首相が3日に自民党総裁選への出馬辞退を表明し、自民党内で次期総裁ポストをかけた争いがたけなわとなっている。コロナ禍の昨年8月に安倍晋三前・・・

政治経済2021.9.9 

主権なき日本の「国防」と地域社会―佐賀空港オスプレイ配備計画をめぐって― 沖縄国際大学教授・前泊博盛 

基地によるPFOS汚染 いま沖縄で起きていること    今日(8月27日)の沖縄二紙のトップニュースは、米軍によるPFOS汚染水の排出・・・

政治経済2021.9.4