米軍が世界で唯一ジャングル戦斗訓練をおこなっている沖縄県北部では、米軍再編で国頭郡東村(人口約2000人)に新たに6カ所のヘリパッド建設がやら・・・
政治経済2008.3.12
広島、長崎の原爆投下は「戦争を終結させた」「しょうがない」「アメリカを恨むつもりはない」と発言した久間が防衛大臣を辞任に追い込まれたが、それは・・・
政治経済2007.7.6
伊藤一長市長の射殺事件を受けた長崎市長選は、娘婿の西日本新聞記者・横尾氏が弔い合戦として出馬、それにたいして「市政は家族のものではない。市長は・・・
政治経済2007.4.25
伊藤一長・長崎市長が選挙運動の最中に銃殺されるという事件が起きた。投票日を4日後に控え、現職市長で事実上の信任投票といわれた候補者が卑劣きわま・・・
政治経済2007.4.20
北朝鮮による核実験を契機に、 “日本列島戦場化” 体制を強化する動きが強まっている。90年代から周到に準備してきた有事体制を、ここぞとばかりに・・・
政治経済2006.10.18
小泉政府がブッシュ政府の指図と筋書きにそって、国連安保理で朝鮮への国際的制裁決議を10日にも採択しようとしたが、土壇場になって先送りをせざるを・・・
政治経済2006.7.12
広島、長崎への原爆投下から61年目の夏を迎える。女、子ども、老人、勤め人、学生など何の罪もない数10万人が、瞬時に火の海に投げ込まれ、無惨に殺・・・
政治経済2006.7.12
ブルジョア・マスコミは、北朝鮮のミサイル発射実験や拉致問題をとりあげて「横暴な北朝鮮を制裁せよ」と連日叫びたてている。これは、戦前の日本軍国主・・・
政治経済2006.7.12
北朝鮮のミサイル発射問題をめぐる日米政府の大騒動は重大な危険性を持っている。小泉政府は経済制裁を実施し、北朝鮮制裁の国連決議を提起し、全国の自・・・
政治経済2006.7.10
朝鮮民主主義人民共和国(朝鮮)が5日ミサイルを発射したとして、小泉政府は制裁措置を発動、財界から与野党、商業マスコミあげて「平和への挑戦だ」と・・・
政治経済2006.7.7
北朝鮮がミサイル発射実験をした問題で、小泉政府は「脅威」を叫び経済制裁と軍事的な対抗をエスカレートしようとしている。拉致問題での騒ぎといい、「・・・
政治経済2006.7.7
上関原発計画をめぐる漁業権裁判で地裁岩国支部の判決が出た。漁業補償契約は有効とされたのをうけて、推進派や中電は「影響はない」「勝った」といい、・・・
政治経済2006.3.28
中国電力の上関原発計画に反対する姿勢を23年貫いてきた祝島漁協が、漁業補償裁判の無効を訴えた裁判をとり下げ、独立した法人格を失い漁業権の放棄を・・・
政治経済2005.12.17
基地「移転」も愛宕山開発も大ペテン 日米両政府が10月29日、米軍再編の重要な一環として、米軍厚木基地(神奈川県)機能を岩国基地に移転する計画を・・・
政治経済2005.11.5
極まる日本の乗取り 日米政府は10月29日、外務・防衛担当閣僚による日米安保協議委員会(2プラス2)を開き、在日米軍再編の中間報告を発表した。・・・
政治経済2005.11.1
第44回衆院選挙が11日に投開票され、自民党が296議席、自民・公明で衆議院の3分の2をこえる327議席となった。この「自民党圧勝」はなにをも・・・
政治経済2005.9.13
被爆地広島を冒涜 米軍岩国基地(山口県)への厚木基地(神奈川県)の空母艦載機部隊移転にむけ、岩国基地沖合約4㌔に超大型浮体式海上構造物「メガフロ・・・
政治経済2005.9.1
戦後60年目の終戦記念日を迎える。第2次世界大戦で日本は、300万人もの多大な人命を失い、国土は焦土と化した。人人は荒廃のなかから立ち上がり、・・・
政治経済2005.8.13
近隣自治体の反対表明相次ぐ 米軍岩国基地(山口県)への厚木基地(神奈川県)機能移転増設に反対して、地元岩国の自治会をはじめ、広島・山口両県の市・・・
政治経済2005.7.16
上関原発計画の海域詳細調査に着手しようとする中国電力の作業を、実力で阻止している原発反対の祝島住民らは、23日の作業も中止させた。海上ボーリング・・・
政治経済2005.6.25