「アベノミクス」から3年を経て、国内は景気が良くなるどころか個人消費は悪化の一途をたどり、GDP(国内総生産)も大幅に落ち込むなど、紛れもなく・・・
政治経済2016.3.25
「アベノミクス」から3年を経て、日本経済の現実は景気が良くなるどころか、個人消費は落ち込み、一般勤労家庭の貧困化・生活破綻が急速に拡大している・・・
政治経済2016.2.17
安倍政府の終わりを暗示するかのように自民党国会議員の不祥事や閣僚のスキャンダル、失言がこれでもかと浮上して連日メディアを賑わせている。安倍自民・・・
政治経済2016.2.15
年明け早早から通常国会が始まったが、安倍首相は年頭会見で「1億総活躍・元年」「新しい国づくりへの新しい挑戦」などといいながら、7月に予定されて・・・
政治経済2016.1.6
「邦人の生命を守る」「国を守る」と叫んで、「安保関連法制」を強行成立させた安倍政府が、自衛隊に集団的自衛権を行使させる参戦体制を強力に具体化し・・・
政治経済2015.10.26
「開国」ではなく売国 安倍政府は20日、環太平洋経済連携協定(TPP)の関税交渉全体の合意内容を発表したが農林水産物については2328品目のう・・・
政治経済2015.10.26
原爆投下知り握り潰した大本営 予告聞いた被爆市民の経験 藤原章生(ジャーナリスト)の近著『湯川博士、原爆投下を知っていたのですか』(新潮社)・・・
政治経済2015.10.7
環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12カ国が5日、アメリカのアトランタで開催されていた閣僚会合で大筋合意した。TPPはアメリカのごく一握・・・
政治経済2015.10.7
安保法案の参院本会議での採択がおこなわれた18日、国会前で連日おこなわれてきた抗議行動には4万人をこえる人人が集まり、国民世論に耳を貸すことな・・・
政治経済2015.9.21
安倍首相が「強行採決も辞さない」と安保法案の週内成立を公言するなか、東京永田町の国会議事堂前では、法案の廃案と安倍政府の退陣を求める大規模デモ・・・
政治経済2015.9.18
安保法案の18日までの成立を急ぐ安倍政府が17日、参院特別委員会での採決を強行し、参院本会議での採決へと進むなかで、国会前での抗議行動には連日・・・
政治経済2015.9.18
アベノミクスはいったいどこへいったのか? この間、日銀がおよそ300兆円もの国債買いによって市場に円を供給し、文字通り「異次元の金融緩和」によ・・・
政治経済2015.8.21
安倍政府が14日に戦後70年の首相談話を発表し、その文面の良し悪しをめぐる論議がメディアで盛んにとりあげられている。70年前の大戦で、天皇制軍・・・
政治経済2015.8.19
安倍政府がとなえる集団的自衛権行使の一つの柱に、アメリカ本土や軍事衛星に向けられたミサイルを、自衛隊が迎撃するという「ミサイル防衛(MD)」が・・・
政治経済2015.8.12
戦後70年目を迎えた日本社会は、いまや誰が見ても独立国とはいい難いものになってしまった。TPP、原発再稼働、米軍基地問題など、どれを見ても日本・・・
政治経済2015.7.29
戦後70年目にして、日本社会が重大な分かれ道にさしかかっている。集団的自衛権の行使を可能にする安保法制が国会審議にかけられ、安倍政府が武力参戦・・・
政治経済2015.7.8
今国会には、国民世論の大反発のなかでゴリ押しをはかっている安保関連法案の他にも、マイナンバー法、通信傍受法改定、共謀罪新設、労働者派遣法改定な・・・
政治経済2015.6.10
沖縄県では、戦後70年目の沖縄戦慰霊の日(6月23日)を前後して、各自治会や地区単位の慰霊祭が準備されている。米軍によって数多くの県民が無残に・・・
政治経済2015.6.8
26日に安保関連法制の国会審議が始まった。5月の訪米で米議会に対して「夏までに成立させる」と安倍晋三が宣言してきたもので、自衛隊が米軍の下請軍・・・
政治経済2015.5.27
大阪都構想の賛否を巡る住民投票が17日に投開票を迎え、賛成69万4844票、反対70万5585票となり、「維新」ブームの象徴だった橋下徹を退場・・・
政治経済2015.5.22