衆院総選挙の公示を迎えた10日、全国一斉に12日間の選挙戦に入った。小池新党が「反自民」を装って登場しながら自民党との連立を構想したり、民進党・・・
政治経済2017.10.11 コメント(1)
自民にできぬ芸当やってのけた小池 解散総選挙を巡って、昨日や一昨日の評論や評価がたちまち古びてしまうほど政局が日日流動している。・・・
政治経済2017.10.5
支配の安定求め小池新党を演出する背後勢力 衆議院が解散し、10月10日公示、22日投開票の解散総選挙に向けて政局がめまぐるしく動・・・
政治経済2017.9.29
安倍政府は2012年12月の発足後、初外遊先となったベトナムで466億円の円借款を表明したのを皮切りに、精力的なばらまき外交・・・
政治経済2017.9.20 コメント(1)
財務省が法人企業統計を公表し、2016年度の「内部留保額」が全産業で過去最高となる460兆円(金融業、保険業も含む)をこえたことが明るみに出た・・・
政治経済2017.9.14
2013年に黒田日銀が開始した異次元緩和は4年半に及ぶが、年間約50兆円(2014年10月の追加緩和からは約80兆円)という前代未聞の規模で国・・・
政治経済2017.9.9
高騰続ける軍需関連株 朝鮮半島近辺でアメリカが空母や戦略爆撃機を動員した大規模軍事演習を何度もおこない、それに反発する形で北朝鮮・・・
政治経済2017.9.5
森友・加計学園問題をめぐる証人喚問や集中審議の場から逃げ回っていた安倍首相が、歴史的な大敗を喫した東京都議選や内閣支持率の急降下が報じられるな・・・
政治経済2017.7.26
全国で安倍退陣求める行動 過去最低議席へと転落した東京都議選の結果に飛び上がった自民党安倍政府は、加計問題についての国会閉会中審査に応じるなど・・・
政治経済2017.7.12 コメント(1)
東京都議選の結果は、安倍晋三率いる自民党政府に対する国民的憤激を象徴するものとなった。単純に小池百合子の都民ファーストが支持を集めたという代物・・・
政治経済2017.7.7
安倍政府が参院法務委員会で採決を想定した「共謀罪」審議を開始し、18日の会期内に強行成立を図る意図をあらわにしている。 参院法務委員会の開催・・・
政治経済2017.6.14
ぶっ壊れる社会の規範 森友学園、加計学園を発端にして、「アベ友」と呼ばれる首相周辺の特定の個人や団体に対する利益誘導が恣意的にお・・・
政治経済2017.6.2
福島原発事故の収束の見通しもなく、いまだに10万人以上が避難生活をよぎなくされているなかで、安倍政府は九州電力の川内、玄海、四国電力の伊方、関・・・
政治経済2017.5.26
本紙は6日、先月初旬に佐賀市川副町でおこなわれた佐賀空港へのオスプレイ配備計画反対住民集会での前泊博盛・沖縄国際大学教授の講演「沖縄の現状とオ・・・
政治経済2017.5.8
主食のコメ自給まで脅かす アメリカのトランプ大統領は就任当日に「環太平洋経済連携協定(TPP)からの永久離脱」を表明し、それにかわって2国間の・・・
政治経済2017.4.21
米国の後追いする日本企業 米トランプ政府がシリアにトマホーク59発を撃ち込み、アフガニスタンに通常兵器で最強の爆風爆弾「モアブ」を投下し、逆ら・・・
政治経済2017.4.19
料金値上げや水質悪化招く 人間の生命活動を維持するだけでなく、農漁業や製造業など全生産活動にも不可欠な「水」。安全な水がなければ山林や水田も維・・・
政治経済2017.3.31
不可解な国有地払い下げを焦点にして注目を集める森友学園問題は、籠池理事長の証人喚問によって、「火消し」になるどころか、ますます疑いの度を高めて・・・
政治経済2017.3.29