環太平洋経済連携協定(TPP)11や日米自由貿易協定(FTA)締結の動きが加速するなかで、コメ先物市場の本上場への動きが連動している。コメ先物・・・
政治経済2018.10.24
水道民営化を促進する水道法改悪案が、24日召集の臨時国会で再び焦点になろうとしている。安倍政府が夏の国会で成立を目指して衆院は通過させたものの・・・
政治経済2018.10.19
安倍首相が消費税について予定通り2019年10月1日に8%から10%へと引き上げる方針を表明した。2014年に8%へと増税し、国民生活に甚大な・・・
政治経済2018.10.19
第4次アーミテージレポートを発表したことが注目を集めている。これはアーミテージ元米国務副長官、ジョセフ・ナイ元米国防次官補らが主導するシンクタ・・・
政治経済2018.10.15 コメント(3)
アーミテージ元米国務副長官、ジョセフ・ナイ元米国防次官補らが主導するシンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)が3日、「21世紀における日米・・・
政治経済2018.10.6 コメント(1)
安倍首相は26日午後、ニューヨーク市内のホテルでトランプ大統領と日米首脳会談をおこない、農産品を含むすべての物品を対象にした二国間の新たな関税・・・
政治経済2018.9.28
水道事業民営化を促進する水道法改定案について政府・与党は13日、今国会での成立を断念すると決定した。安倍政府は当初、「PFI(民間資金を活用し・・・
政治経済2018.7.17
モリカケ疑惑という巨大な膿(うみ)を膨らませながら、なおも居直っていく政治が延延と続いている。締まりなく漂流する国家機構のもとで、日本社会はど・・・
政治経済2018.6.9
東京都千代田区の専修大学神田キャンパスで5月26日、沖縄国際大学の前泊博盛教授による講演「沖縄と憲法―日米地位協定と安保、憲法の現実」(主催/・・・
政治経済2018.6.6 コメント(1)
はじまりはいつも安倍 森友学園への国有地払い下げとかかわって、新たに財務省が国会に4000枚もの交渉記録を公開した。さらに愛媛県・・・
政治経済2018.5.26
戦前、青年将校による5・15事件や2・26事件を契機に、政党政治の崩壊と軍部主導の内閣の暴走が強まるなかで、国民は筆舌に尽くしがたい戦禍にたた・・・
政治経済2018.5.1
連日のように森友疑惑、加計疑惑を巡って新事実が飛び出し、ついには国権の最高機関たる国会が「嘘つき!」「嘘つきとはなんだ!」レベルの応酬をするま・・・
政治経済2018.4.14
政治家による国家の私物化と、それを隠蔽するための公文書改ざんという、憲政の根幹を揺るがす統治機構の実態が、明治維新150年目にして露呈している・・・
政治経済2018.3.23
森友疑惑を巡って公文書改ざんが明るみになり、国会での追及や答弁に注目が集まっている。官邸前では「安倍はやめろ!」「嘘をつくな!」と連日のように・・・
政治経済2018.3.21
低俗な私物化政治の末路 森友疑惑を巡ってついに財務省が公文書の改ざんを認め、12日にその原本がごっそりと出てきた。もはや「書き・・・
政治経済2018.3.14
(1)人間生活の特徴 ①社会の主体形成の場としての生活 人間生活―それは人間が人間として生きる場であり、この世に生を受けたすべて・・・
政治経済2018.3.11
日日崩壊する統治への信頼 昨年2月に発覚した森友学園への国有地売買をめぐる疑惑は、安倍政府が「記録もなければ記憶も・・・
政治経済2018.3.5
法案審議の根拠も不適切データ 今国会の目玉にしてきた働き方改革関連法案のなかで、裁量労働制の導入とかかわって、その政府説明の根拠・・・
政治経済2018.3.2
「働く時間を自分で選べる」「私生活や子育てと仕事の両立がしやすくなる」と宣伝し、安倍政府が推し進める「働き方改革」。今国会に「働き方改革関連法・・・
政治経済2018.2.25
名護市長選の解明に大きな関心 本紙は17、18日の両日、沖縄県内の支援者の方方の協力を得て、沖縄県内の各都市で本紙号外『名護市長・・・
政治経済2018.2.20