愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、リコール活動団体の事務局長の田中孝博・元県議らが愛知県警に逮捕された。この・・・
政治経済2021.5.25
2019年末に存在が明るみになった新型コロナウイルスの感染が世界的規模で広がり、日本国内でも第四波とのたたかいが続いている。島国である日本は水・・・
政治経済2021.5.23
沖縄県宮古島市への陸自ミサイル部隊配備計画の受け入れを表明した下地敏彦前市長が12日、同市の千代田カントリークラブ所有地(ゴルフ場)の国への売・・・
政治経済2021.5.19
菅政府が12日、「デジタル庁」創設を柱としたデジタル改革関連法を参院本会議で可決・成立させた。官民業務のデジタル化やICチップ付きマイナンバー・・・
政治経済2021.5.19
れいわ新選組・山本太郎代表は、4月半ばから福岡、熊本、鹿児島、宮崎を回った後、5月上旬には中国地方の各主要駅前で対話形式の街頭演説をおこなった・・・
政治経済2021.5.11 コメント(3)
コロナ禍の苦境に乗じて菅政府が6日の衆院憲法審査会(細田博之会長)で、改定国民投票法案の採決に踏み切った。これまで改定国民投票法案成立に反対す・・・
政治経済2021.5.9 コメント(1)
れいわ新選組の山本太郎代表は、4月24日から九州に入り、福岡県内の主要な駅で街頭演説を展開している。コロナ禍のため関係者は全員PCR検査を受け・・・
政治経済2021.5.2 コメント(1)
れいわ新選組(山本太郎代表)は2週にわたって東京都内で会見し、7月初旬に実施される東京都議選で足立区と世田谷区に擁立する候補予定者2人を発表し・・・
政治経済2021.4.8 コメント(2)
2019年7月の参院選広島選挙区をめぐる大規模買収事件は、河井案里が有罪となって当選取消になり、夫の河井克行・元法相(衆院広島3区)も辞職し、・・・
政治経済2021.3.30
自民党・菅政府は1月に召集した通常国会(会期は6月6日まで)ですばやく改定新型コロナ特措法を成立させ、今度は改定国民投票法案成立に全力をあげる・・・
政治経済2021.3.30
TPP協定の批准から、これに沿って国内法の整備にとりかかっており、種子法廃止、種苗法改定、農業競争力強化支援法、農村地域工業誘導推進法、水道法・・・
政治経済2021.3.23 コメント(2)
れいわ新選組(山本太郎代表)は18日に神戸市、19日には東京・参議院会館で会見を開き、次期衆院選と東京都議選(7月4日投開票)の公認候補予定者・・・
政治経済2021.3.23
かつて「世界第3位の経済大国」と呼ばれた日本がいまや主要国で最低レベルの所得水準となっていることが取り沙汰され、年々厳しさを増す生活実感をとも・・・
政治経済2021.3.18
れいわ新選組の山本太郎代表は11日、広島市内で記者会見を開き、公選法違反(買収)で有罪となった河井案里前参院議員の議員辞職にともなう参院広島選・・・
政治経済2021.2.14
米国人が食べないものを日本に送るのか~日本人は家畜ではない 米国の穀物農家は、日本に送る小麦には、発がん性に加え、腸内細菌を殺し・・・
政治経済2021.1.28 コメント(1)
昨年1月に国内で最初の新型コロナ感染者が確認され、未曾有の疫病禍のなかで1年が経過した。依然として世界的蔓延は継続しており、累計の感染者は1億・・・
政治経済2021.1.26
日米の特定企業による国家私物化~規制改革、自由貿易の本質 日本は「保護主義とたたかう自由貿易の旗手」のように振舞っているが、規制・・・
政治経済2021.1.22
菅政府は18日召集の通常国会(会期150日間、延長1回まで)で、新型コロナウイルス対策特別措置法(新型コロナ特措法)改定案やデジタル庁設置に向・・・
政治経済2021.1.17
すずき・のぶひろ 1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業。農学博士。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授に就任。専門・・・
政治経済2021.1.16
農家の種取禁止が議論を呼んで先の国会では継続審議となっていた種苗法改定案は昨年12月2日参議院本会議で可決成立した。 これまで登録品種につい・・・
政治経済2021.1.4