著者は1970年生まれの大東文化大学准教授で、専門は地方自治である。2016年6月から9カ月間、東京の新宿東清掃センターの「一現業職員」として・・・
書評・テレビ評2018.8.11
開催まであと2年となった東京五輪。これまでも開催費の暴騰、エンブレム盗用疑惑、新国立競技場建設をめぐる混乱など、さまざまな問題が露呈してきた。・・・
書評・テレビ評2018.7.19
西日本豪雨の被災地の実態が伝わるなかで、政府・行政の対応が後手後手に回ったことや、歴史的豪雨による災害が予想された5日夜に危険地域にあらかじめ・・・
書評・テレビ評2018.7.18
1941年に日米戦争が始まると、米国西海岸に居住していた日系アメリカ人約12万人は強制的に退去させられ、10カ所の強制収容所に収容された。明星・・・
書評・テレビ評2018.7.12
安倍政府が国会の会期を延長してカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案を成立させようとしていることに対し、カジノ解禁でギャンブル依存症がこれ・・・
書評・テレビ評2018.7.4
国会でまともな審議もなされないまま、今年4月1日に種子法が廃止された。日本人の主食であるコメやムギ、大豆など公的に保障してきた主要作物の種子供・・・
書評・テレビ評2018.6.12
コンビニで外国人がスタッフとして働いている姿があたりまえのようになった。全国のコンビニで働く外国人は大手3社だけで昨年、4万人をこえた。その多・・・
書評・テレビ評2018.6.2
なぜ最後の一年に犠牲が集中したのか 著者は一橋大学院社会学研究科教授(日本近現代軍事史)。戦争体験をまったく持たない戦後生まれの・・・
書評・テレビ評2018.5.30
近年、 中国侵略戦争における南京虐殺をめぐって、 近年「大量殺りくはなかった」「自衛のための発砲であり虐殺ではなかった」などの言説が書籍や・・・
書評・テレビ評2018.5.24
大阪のある高校のクラスでは、生徒の約7割が居酒屋、焼き鳥屋、うどん屋、スーパー、コンビニ、コールセンターなどで週4回か5回アルバイトをしており・・・
書評・テレビ評2018.5.19
少子高齢化で労働力不足が深刻となっている日本社会では今、外国人労働者の増加が続いている。しかし、彼ら留学生や技能実習生たちがなにを思って来日し・・・
書評・テレビ評2018.5.17
本書は、昨年83歳で逝去した筑豊の記録作家・林えいだい氏が1975年から83年にかけて門司港で撮影した「女ごんぞう」と呼ばれた女沖仲仕たちの姿・・・
書評・テレビ評2018.5.5
最近、北朝鮮と韓国の南北首脳会談がおこなわれ、65年間休戦状態であった朝鮮戦争を終結させ、朝鮮半島の非核化と平和体制実現に向けて進むことで合意・・・
書評・テレビ評2018.5.5
一冊の本は、さまざまな人たちの仕事の結晶である。そのことを改めて教えてくれる新刊。営業、工場作業員、DTPオペレーター、デザイナー、電子書籍製・・・
書評・テレビ評2018.4.28
愛知県のJR駅構内で認知症の男性が列車と衝突して死亡した事故で、JR東海が男性の家族に巨額の損害賠償を求めた事件を記憶している読者も多いだろう・・・
書評・テレビ評2018.4.25
権力と闘うジャーナリズムの矜持 3月30日から『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』が全国で公開となった。スティーブン・スピル・・・
書評・テレビ評2018.4.6
著者は数学者(国立情報学研究所教授)で、「東ロボくん」の愛称で知られる人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」を発案し、その中心を担っ・・・
書評・テレビ評2018.2.23
今から1500年前、今の南米ペルーで栄えたインカ帝国で誕生し、インカ帝国を滅ぼしたスペインによってヨーロッパに運ばれて、「貧者のパン」としてヨ・・・
書評・テレビ評2018.2.17
1967年の夏、権力や社会に対する黒人たちの不満が爆発したデトロイト暴動は、アメリカ史上最大級の暴動となり、43人の命が失われ、負傷者は110・・・
書評・テレビ評2018.2.16
各地で地元の農林水産業の振興をはかるとりくみが創意的におこなわれている。本書は、大分県の水産業普及指導員だった著者が、2013年から3年間、臼・・・
書評・テレビ評2018.2.13