いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする
カテゴリー「コラム狙撃兵」の記事

給付も減税も

 トランプ関税による国内への影響を懸念して、なにやら石破政府が国民1人につき3~5万円を給付するといい始めた。内閣支持率が低迷するなかで、これは・・・

コラム狙撃兵2025.4.22 

ただの“いいなり”

 今度はいきなり相互関税の実施を90日間停止だそうで、それを受けて株価は急騰するなど、世界経済はトランプに振り回されて大騒ぎである。相互関税の実・・・

コラム狙撃兵2025.4.17 

バブル謳歌する死の商人

 海上自衛隊の潜水艦修理をめぐって大阪国税の捜査が終わり、川崎重工が10億円追徴課税された。報道によって明らかになっているのは、川崎重工が下請会・・・

コラム狙撃兵2025.4.13 

自民党にも解散命令を!

 東京地裁が25日、統一教会に解散を命じる決定を下した。教団は即時抗告するとみられ、今後は東京高裁、さらに最高裁へと審理が引き継がれることになる・・・

コラム狙撃兵2025.3.27 コメント(1)

「その10万円、わたしにください」

 石破茂が衆議院の当選1回生15人を首相官邸に招いて食事会を催した際、お土産代として10万円の商品券を配っていたことが明るみになった。各紙の報道・・・

コラム狙撃兵2025.3.20 

「代理戦争」――アメリカの自白

 米国のマルコ・ルビオ国務長官がFOXニュースのインタビューで、ウクライナ紛争について「トランプ大統領はこれを長期にわたる膠着状態の紛争とみてい・・・

コラム狙撃兵2025.3.15 コメント(1)

大学無償化も論議して

 新年度の予算成立を巡って、国会で「103万円の壁」と並んで「高校無償化」が取り沙汰されているものの、なぜ大学無償化について誰も触れないのだろう・・・

コラム狙撃兵2025.3.13 

腕まくりする国土交通省

 米ロが停戦協議を進めているウクライナを巡って、何を張り切っているのか、国土交通省が大手ゼネコンや機械メーカーなどインフラ分野の事業を手がける日・・・

コラム狙撃兵2025.3.7 

緩衝国家の民衆の苦難

 3年間に及んでいるロシアとウクライナの戦争について、米国大統領の座がバイデンからトランプに変わるやいなや、停戦に向けた動きが加速している。当事・・・

コラム狙撃兵2025.2.25 

コメが腹一杯食べられぬ社会

 主食のコメは1日3食を摂るうえでも必要不可欠なもので、どの家庭も昨今の値上がりには頭を悩ませていることだろう。昨年の今頃よりもおよそ2倍の価格・・・

コラム狙撃兵2025.2.21 

日本国内に投資しやがれ!

 日米首脳会談がどうなることかと気を揉んでいた日本政府曰く「ひとまず大成功」だったと安堵しきった心境が報道各紙で伝えられた。どう出てくるか予想の・・・

コラム狙撃兵2025.2.19 

「アメリカがガザを所有する」

 イスラエルから攻撃を受けているガザの面積は東京23区の6割ほどになるという。さほど広くはない。猛烈な爆撃によって瓦礫の山と化した現地の映像を見・・・

コラム狙撃兵2025.2.13 

円安に揺さぶられる輸入依存

 主食の米も、野菜も卵も、肉も魚もなにもかも値段が上がって、家計支出に占めるエンゲル係数は上がりっ放しである。スーパーに行くとレジでの支払い時の・・・

コラム狙撃兵2025.2.12 

老朽化するインフラ

 埼玉県八潮市の道路陥没事故は、改めてインフラ整備の大切さを考えさせるものとなった。橋やトンネル、道路、河川、上下水道やガスの配管、都市の地下に・・・

コラム狙撃兵2025.2.6 

元共産党員と資本主義

 一連のフジテレビ騒ぎで、組織のドンとして日枝久の存在がクローズアップされているが、同じく日本テレビのドンだった氏家齋一郎や読売新聞の渡辺恒雄、・・・

コラム狙撃兵2025.2.5 

不法移民はどっちか?

 アメリカで「犯罪の温床となっている不法移民を強制送還する」とトランプが息巻いている。しかし、もともとアメリカ大陸で暮らしていた先住民のインディ・・・

コラム狙撃兵2025.2.2 

没落するアメリカの象徴

 ついに大統領就任式まできて、アメリカでトランプ政権が始動した。なにがそれほど戦々恐々なのか、まるで予測がつかない暴れ者が権力を手中におさめたか・・・

コラム狙撃兵2025.2.2 

原発の厄介な排泄物

 なぜ原発すら建てさせていない山口県が関西電力の使用済み核燃料のゴミ捨て場にされないといけないのか? 「原発の墓場」ならぬ「原発がはき出したゴミ・・・

コラム狙撃兵2025.1.26 

インドネシアに移住する?

 東南アジア諸国連合(ASEAN)の盟主と目されるインドネシア(人口2億7750万人)で、昨年発足したプラボウォ政権が看板政策として学校給食の無・・・

コラム狙撃兵2025.1.21 

世論扇動の武器

 ドイツやオーストリアの60以上の大学や研究機関が共同声明でX(旧ツイッター)の利用を中止すると表明した。その理由として、Xが右派ポピュリスト的・・・

コラム狙撃兵2025.1.18