いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

いかなる権威にも屈することのない人民の言論機関

文字サイズ
文字を通常サイズにする文字を大きいサイズにする

記者雑感 下関市長の報酬はいくら?

 こんなに低調で街の友人知人たちの多くが冷め切った下関市長選は見たことがないが、それはさておいて、「アイツ(前田晋太郎)って、いったいどれだけ報酬もらってんの?」と知人に聞かれたので調べてみた。前田晋太郎が40歳で市長になり、1期目の任期が終わる44歳までにおよそいくら稼いだのか? に興味があるのだそうだ。野球選手の年俸への覗き見趣味と同じようなものだろうか、選挙が完全なる消化試合に終わりそうななかで、せめて同年代としてそのくらいは知っておきたいとのことであった。

 

 そこで調べたところ、市条例で定められた月額報酬は106万円なので、12カ月分の合計が1272万円。加えて昨年支給された夏と冬のボーナスの合計が566万円。これらをひっくるめると年収としては1838万円也。これを4年間に換算すると、7352万円となった。しかしそれだけに止まらない。市長になると1期ごとに3000万円の退職手当が別途支給される仕組みがあり、4年で1億円超を稼いだことがわかる。これを年収換算にすれば、およそ2600万円クラスということになろうか。公式に支給される金額だけ見ても、すごいのである。それにプラスアルファなんて世界を想像してみると、大学町にある元市長の豪邸なんてのも「なるほどね」とつい思ってしまうのである。

 

 送り迎えは運転手つきの公用車。夜飲み会に行けば帰りは公用タクシーチケットが支給され、「あっ、美ら海水族館を見に行きたいな」と思えば「水族館の視察」なんて銘打って沖縄旅行をすることだってできる。韓国に行きたいなと思えば、「釜山が姉妹都市」であることを理由に何泊かの旅行を組むことも可能だ。ブラジルのサンパウロだって、トルコのイスタンブールだって姉妹都市だし、そうやって海外旅行にばかり明け暮れていたのが市長をしていたこともあった。

 

 さて、市長選の投開票は迫っている。前田晋太郎の4年間は1億円の働きにふさわしいものだったのだろうか。その評価が得票となってあらわれるのであろう。

関連する記事

  • ただの“いいなり”ただの“いいなり”  今度はいきなり相互関税の実施を90日間停止だそうで、それを受けて株価は急騰するなど、世界経済はトランプに振り回されて大騒ぎである。相互関税の […]
  • 自民党にも解散命令を!自民党にも解散命令を!  東京地裁が25日、統一教会に解散を命じる決定を下した。教団は即時抗告するとみられ、今後は東京高裁、さらに最高裁へと審理が引き継がれることにな […]
  • バブル謳歌する死の商人バブル謳歌する死の商人  海上自衛隊の潜水艦修理をめぐって大阪国税の捜査が終わり、川崎重工が10億円追徴課税された。報道によって明らかになっているのは、川崎重工が下請 […]
  • 「代理戦争」――アメリカの自白「代理戦争」――アメリカの自白  米国のマルコ・ルビオ国務長官がFOXニュースのインタビューで、ウクライナ紛争について「トランプ大統領はこれを長期にわたる膠着状態の紛争とみて […]
  • 「その10万円、わたしにください」「その10万円、わたしにください」  石破茂が衆議院の当選1回生15人を首相官邸に招いて食事会を催した際、お土産代として10万円の商品券を配っていたことが明るみになった。各紙の報 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。なお、コメントは承認制です。